教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高三です。

高三です。ゲームが大好きで、渋谷にあるMihoyoという会社へ就職したいなと考えているのですが、長野県にある地方公立大学経営学部からでは厳しいでしょうか…国際系に力を入れている大学でして英語は留学で、中国語、韓国語も自学で勉強しようと思ってます。 求人を見たところ、専門卒以上と書いてありました。 あと、ゲーム会社で就職したいならどのようなスキルを磨いておけば有利なのかなど、情報を教えてください。まだ何も就活について詳しくないので、ぼんやりとでも知識を分けてくれたらとても助かります。

続きを読む

2,122閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ミホヨジャパンは本国で作ったアプリを翻訳して日本でリリースしているだけなので、開発系の部門はなさそうですね。 該当の会社の求人ページを見てみると新卒で募集しているのはマーケティング部門のみ、条件として「学士号、および学士号以上の学歴を持っている方」と「下記の業界で長期インターンを経験した方:メディア・広告業界・テック系ビデオ編集、イラストレーションができる方は尚良」と書いてあります。 このスキルは結構ゲーム業界の中だと特殊なので、ミホヨを目指すか、他の会社を目指すかで何を勉強するべきかも変わってくると思います。 ミホヨを目指すなら、経営系の学部でマーケティング勉強しながらイラストを学び、自力でメディア業界で長期インターンを探す必要がありそうです。 学士号は長野の大学でも取れますが、長期インターンを探す時に地方大学だとやや不利というか…単純にお金がたくさんかかります。

    1人が参考になると回答しました

  • ゲーム会社で働くなら、アルバイト、イベントスタッフ等を通じて、社員とのコネクションを持つのが大事だと思います。そんな機会が転がっているのであれば逃す手はないですが、あるかなぁ… 勿論大学名が良ければ武器にはなるとは思いますが、素性の知らない、分からない人を進んで雇いたいとは思いませんからね。特にミホヨとなれば、崩壊や原神が好きでたまらないオタクだらけだろうから彼らと仲良くなってしまう=コネ、が最強の武器だと思います(どの会社でも一緒ですが) 資格で言えば職種によって有れば良いってものが異なるので何とも言い難いですが、ターゲットとして職種は早めに絞ったほうがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず職種が何かで全然違います。 開発職なら開発スキルが必要ですし、非開発職なら学歴勝負な部分が大きいです。 ソシャゲ系は開発職も学歴重視のとこが多いのでそれなりの学歴がないとソシャゲ系は厳しかったりします。 あとは、第一志望の会社に落ちるのを前提として将来的に転職でその会社に辿り着くビジョンを描けるかが現実的には一番大切です。 開発職志望ならゲームが好きなだけではなれないのでエンタメを生み出すのが好きになって行動出来るタイプとかですかね。

    続きを読む
  • ふつうに考えて、ゲーム会社で「専門卒以上」と書かれているのならプログラミング関係の専門学校卒業を想定しているのでは・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる