教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業保険について教えてください。 離職前6ヶ月間の賃金総額が、1236000円でした。 ここからネットの自動計算で出した…

失業保険について教えてください。 離職前6ヶ月間の賃金総額が、1236000円でした。 ここからネットの自動計算で出した基本手当日額が4978円でした。 自己都合退職なので受給期間が90日4978円(基本手当日額)×90日=448,020円と出ましたが、これは448,020円は受給期間終了後に丸々貰えるのですか? バカで申し訳ないです。ご存じの方教えてください。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 認定日ごとに認定された日数分支給されます。 最初の認定日は、待期期間後または自己都合の場合給付制限期間後から認定日前日までの日数分、以降は認定日が28日ごとなのでバイトしていなければ28日分、最後は残りの分です。

    1人が参考になると回答しました

  • いいえ、認定日ごとに受給条件を満たしていれば前認定日翌日から次の認定日までの日数x日当で分割して支給されます。 この間に収入があった場合は、収入分を差し引かれて支給されます。 収入があったのに申告しないと不正受給になります。

    1人が参考になると回答しました

  • <一例> 令和5年2月20日:「基本手当(失業給付金)」受給申請 令和5年2月20日~2月26日:「7日間の待期期間」 令和5年2月27日~4月26日:「2か月間の給付制限期間」 令和5年4月27日:「基本手当支給対象の開始日(初日)」 5月15日:「失業認定日」 →最大で「4/27~5/14の18日分」の基本手当支給確定 6月12日:「失業認定日」 →最大で「5/15~6/11の28日分」の基本手当支給確定 7月10日:「失業認定日」 →最大で「6/12~7/9の28日分」の基本手当支給確定 8月7日:「失業認定日」 →「残日数:(最低)16日分」の基本手当支給確定 以上が、 「合計:90日分」を受給するイメージです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる