教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この上司についてどう思いますか? 学童保育所で働いているパート三年目です。 上「きゃあ~ん、あ~ん、どうしよ~う。来…

この上司についてどう思いますか? 学童保育所で働いているパート三年目です。 上「きゃあ~ん、あ~ん、どうしよ~う。来年度心配だな。も~う見たくないかも~。」正規の女性が何度も弱音を吐いていました。 パ「そうよね~。」 パートのおばさん指導員も彼女にあわせていました。 データが入ったバインダーを開きながら 上「落ち着きのない子と、アレルギー持ちの子と、両親とも多国籍の子が入ってくるんですってぇ。」 上司は大袈裟に泣きついてきました。 私「毎年いますよね。最初は心配しても徐々に成長していきますよ。今の二年生男子たちだって そうでしょう。 最初は荒れてても後輩が出来るにつれてしっかりしてきましたし 私は信頼してますよ。」 正「今いる子たちなんて可愛いもんですよ。○○ちゃんは(私)まだわからないでしょう。 4月から人数も倍増えるだなんて、も~う、みてらんなぁ~い。」 パ「そうよねぇ、○○ちゃん(私)簡単じゃないのよ~。」 毎年色んな子はいるし発達が気になる子がいれば、ご家族や地域、医療機関と協力すればいいし、アレルギー対応なら把握して表にするなり、エピペン等の器具を用意すればいい、多国籍の子の対応ならご両親や本人がどれくらい日本語の意志疎通できるか確認し場合によってはこっちが語学覚えればいい。 こんなことどの地域のどの学校でもあり得ることなんだから。 実際に本人が入学してから対応すればいい話。 会ってもいない子たちのデータだけ見て 「え~ん。私やりたくなぁい。出来なぁい。どうしましょう~。」 ってぶりっこしながら泣きついてんじゃねぇよと思いました。 「来年度、心配。」 そんなのいつだって付き物。 命を預かるとは誰だってそういうこと。 しかし、あってもいないのにやってもいないのにデータの断面だけで出来ないと判断するならこの仕事に相応しくないと思いました。 上司は「25になったら結婚して辞めたいかな。」 とか雑談でよく言ってるし、 まだやってもないことを不安に感じて「あ~ん。もうどうしよう。見たくないかも。」 なんて決めつけてる時点でそんな生半可な気持ちだったら辞めちまえと心の中で思いました。 (口悪くてすみません。) 話題づくりに泣きついてぶりっこしてるのかもしれないけど気分が悪いです。 毅然とした態度で不安があっても みんなに笑顔で安心して迎えてあげるのが私たちの仕事でしょ。 大学でなにを学んできたの?と疑問に思いました。 子供たちに会う前から、やる前からやりたくないと弱音を吐く上司についてどう思いますか。

続きを読む

316閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    元学童職員です。 職員同士の会話でソレでも、普段の保育がしっかりされて子どもに害が無ければいいと思います。まぁ同じ職場にいたらうるせぇと自分も感じてしまいますね。 本当に嫌だったら辞めてるはずですから、もしかして「こんなに大変な仕事やってる私」が好きな人かもしれません。自分がいた職場でも忙しいアピールがすごかった上司がいて本当にイライラしました。 ただ学童保育の正規社員・職員は過酷な仕事だと思います。質問者さんが仰る通り、これが仕事なんです。しかしパートさんの方々にはない運営全般(安全管理、会計、学校との連携、備品管理発注、その他もろもろ)保護者対応、研修、行政とのやりとりなど、本当にやることが多いのです。そのくせ賃金は低いのです。辞めたくなる気持ちは痛いほど分かりますし、私自身も結婚を機に辞めました。 その上司さんが愚痴を吐きたくなるのは分かりますが、その話し方が腹立ちますよね。 まぁその気持ちをパートさんにグチグチ吐くのはいかがなものかと思いますね。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 毎年、グレーの児童は増えていると感じます。約10年この仕事をして現場を任されている立場、言いにくい事を言わなければならない。また新一年生と新たな保護者さん…上司だからって、たまには甘えたい、愚痴りたい…後輩や部下の手前、人を励まして感謝して、上司は誰に感謝されますか?励ましてくれますか? そこまで完璧を求めては息が詰まります。 毎日それでは何か言いたくなるでしょう。 ご自分がその立場に立った時に今は見えていない仕事も見え、上司のストレスも見えてくるでしょうね。 今の主さんの立場に戻れたらなって思います。 上司だって人ですからね。 後輩に見下されたりも発言に出ますよ、四大卒と短大… 経験に勝る物もありますよ。 誰でも新一年生受け入れるにあたり不安です。 分かち合う器、お願いしたいです。

    続きを読む
  • お話を伺った限りではありますが、上司として望ましい言動ではないなと感じました。 人の上に立つ者として、少しでもリーダーシップやマネジメントを勉強していれば、部下に不安を与えるような発言はしませんので。 とは言え、学童保育の指導員は学校の教員や保育士と違って講習を受けるだけで取れてしまう資格しかありませんし、採用にあたって試験等もありませんので、残念ながら、責任者を含めて専門性の低い職員が多いというのが実態です。 質問者様の仰るように、大変なお子さんが入ってくるのであれば、事前にしっかりと保護者様とコミュニケーションを取って対策を講じれば良いだけですし、アレルギーや発達障害、持病など、対応がわからない事があるのであれば、職員みんなで学び、悩みながらも進んでいけば良いのです。 結局のところ、指導員としてのレベルが低ければ、対応できる範囲も限られてきてしまい、学童保育の目的である児童の最善の利益を損なうことになりかねません。 同僚に愚痴をこぼしている暇があるなら自己研鑽に励めばいいのではないかと思いますが、部下に甘えるような発言を取っている様子を見る限り、おそらく自分の行動を改める事はないでしょうから、反面教師として学んでおき、質問者様がいつか責任ある立場になったときに、同じことを繰り返さないように力をつけていくのが一番ではないかと思いました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まだまだ若いから、しょうがないなぁ って思ってほっときます イライラして精神やられるの、 自分が損するだけだから

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

学童保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる