教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

旦那の育休について。 第二子妊娠8ヶ月です。 里帰りする実家はありません。 2週間でいいから旦那に育休をとって…

旦那の育休について。 第二子妊娠8ヶ月です。 里帰りする実家はありません。 2週間でいいから旦那に育休をとってほしいのですが、男性の育休説明・促進って義務化されませんでしたか?取得するしないに関わらず、説明すらないことが不満です。 直属の上司には2人目ができたことは伝えているそうです。 出産予定月が繁忙期だったり営業職だったり、性格もあり旦那からは会社に育休とりたいとは言い出さないと思います。 本社に直接電話すると厄介なことになりかねないので、労働基準監督署とかに連絡してもいいものですか? ※男性の育休なんてないのが当たり前とか甘えるなとかそういったご意見は必要ありません。

続きを読む

103閲覧

回答(4件)

  • あなたから電話して、会社から旦那さんに育休取るように促して欲しいとお願いするという事でしょうか。それやると旦那さんと揉めませんか? 育休取らないなら会社に私から連絡してお願いしようかなって旦那さんに言ってみては? そうしたら「俺から聞いてみる」っていう流れに持っていけるかもしれませんよ。 助けがないとキツいという事を理解してもらって、会社ではなく旦那さんにお願いしましょう。会社から「あなたの奥さんから休み取らせてって電話があって…」みたいに言われたら旦那さんは仕事しづらくなってしまうと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 義務化はされてますが、渋る職場はまだまだありますね。労基とかに連絡しても、おそらく厄介なことにはなると思います。

  • 育休の説明が義務化されましたね! ただ、男性もそうですが、女性にも育休の説明をわざわざして促進している企業はごくわずかです。 育休は、そもそも申し出があった時点で会社側は断ることはできませんし、旦那さんも男性が育休を取得できることは、当然にご存じですよね? あなたのことを真剣に考えるべきは、旦那さんの会社ではなく、旦那さん自身ではありませんか? 必要であれば、制度が整っている以上は、臆することはないはずですよ。 まずは旦那さんと話し合ってみて、申し出を行っても会社側が拒否するならば、その時は二人で動くべきだと思います。

    続きを読む
  • 旦那さんの権利なので、あなたが動くのはやめたほうがいいですよ。 甘えるなというよりでしゃばり過ぎです。 それは夫婦で相談して、旦那さんが決める(行動を起こす)ことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる