教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務や調剤事務には、どういう人が多いですか? 医療系の学校を出た人、ユーキャンなどで勉強した人、全くの無資格未経験か…

医療事務や調剤事務には、どういう人が多いですか? 医療系の学校を出た人、ユーキャンなどで勉強した人、全くの無資格未経験から始める人…。女性が多いところを見ると、非正規が多いのか?という疑問も持ってしまいます。 私は35歳の女で、独身です。 今まで関係のない仕事をしていたところから転職したく思い、調剤事務管理士の資格を取りました。 それを履歴書に書いて面接に行ったところ、「これはどういう資格なのか?どんな問題が出るのか?」などと聞かれました。 独学で3〜4ヶ月で取れた資格なので、それほど評価は高くないだろうとは思っていました。 しかし調剤薬局の人事の人が知らないほど、知名度のない資格だったとは… その面接の結果は不採用でしたが、事務ができる人より接客ができる人がほしかったからかと愚考しています。

続きを読む

241閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • 調剤薬局事務や医療事務なんて、資格でもないんでもないです。単なる民間の検定試験にすぎません。 講座受講料と受験料を目的としただけの資格商法ですからね。わかりやすく言えば詐欺みたいなモノです。 誰でもお金さえ払えば短期間で100%合格できます。そういった「資格らしきモノ」をいくら持っていても医療の現場では一切評価しません。 医療の現場で評価されるのは取得までに時間を要する国家資格のみです。 そういった現場で採用が有利になるのは、まずは実務経験です。 実務経験がなければ、学歴、年齢、容姿、面接時の印象が重要です。 若くて国公立大卒であれば速攻で採用になるでしょう。高卒であれば地元の進学校出身者です。 逆に高校中退あるいは地元の三流高校卒、しかも年齢がかなり上、おまけに面接時の印象が悪ければ医療事務など持っていても、履歴書で落とされます。これが現実です。 今となっては遅いですけど、これ以上意味のない民間資格にお金をつぎ込むようなことはしないでください。 それから・・・違う道を探してください。

    続きを読む
  • 病院・クリニックの医療事務は、最近は派遣が多くなってきました。 ニチイなどで資格試験の勉強をする→ニチイがそのまま提携しているクリニックなどの求人の世話もする→クリニックに派遣される。資格を"販売"する資格商売~就職支援、派遣業までの一括ビジネスになっている感じ。 病院側も、人材の確保と流動性、人件費などをトータルして考慮すると、直接雇用よりも有利なことが多いのだと思われます。 昔はね、事務員のお局さんみたいのが居着いて、何十年勤務で毎年ベースアップしていったら、下手な医療従事者より高給取りになって、扱いに困ったとか、逆にすぐに辞めちゃって、新規に雇うのが負担とか色々あったけれど、今は既に教育されている派遣を適宜雇うのが良いという感じ。 働く人は働く人で、ブラック気味なクリニックとか、事務員の仕事を逸脱した行為を求められたときなどに、法的にどうなのかとか本部に確認をとりながら働ける、無理なことは無理と本部経由でクリニックに求められるなど、派遣は派遣で良い部分もあるみたいです。 薬局は、まだ派遣は多くないです。 高卒、専門卒くらいの方が多いです。大卒の学歴は不要。また、資格も不要。専門学校に2年間通って資格を取る方もいますが、高卒で就職して働いていれば、その2年間でもうベテランに仕上がっていますので、はっきり言って、専門学校すらも行かなくて良い感じ。 上の医療事務でも書きましたが、調剤事務の資格は、"資格商売"の側面が多分にあります。何万円で資格を売っているような。似たような名称の資格が乱立していて、業界の人間でも違いがさっぱり分からない始末。 結構難しくて、本当に勉強しないと受からない割とちゃんとした資格もあれば、テキスト読んだら認定証が送られてきて終了みたいなのもあるようです。 前者の資格を持っている方は、後者と一緒にして欲しくないでしょうし、「私はちゃんと勉強しました!」ということをアピールしていただいて良いんですけど、面接をする薬局の薬剤師でも、その資格の違いが正直分からないのです。面接で聞かれたのは、おそらくその部分。あなたが持っている資格はどのレベルなのかな?勉強したことアピールしたいならしてねってところではないかと思います。 重要なのは、「タイミング>経験者であること>資格」の順です。 薬局では、派遣などではない直接雇用が多いですので、欠員が出たらすぐに雇いたい。正社員の募集を出すと、速攻で複数の応募があり、面接します。面接したら、常識的に7~10日でお返事をしないといけない。この人で良いと思ったら、その枠が即埋まって終了です。つまり、生きている状態が2週間程度で終わり、すぐに取り下げになる、"幻のように現われて、すぐに消える募集案件"があります。この瞬間を逃さずにタイミングよく応募することがまず重要。 すぐに動ける経験者は有利。資格はそのあとです。 ただ、事前に資格取得して備える程度には、この業界に関心がある、入りたいという気持ちがあるんだなっていう目安にはなりますので、同条件くらいの方が競合したときに有利になる程度の効果はあります。 また、入社後1ヶ月でもうウンザリ、すぐにでも辞めたいとかいう相談質問を、ココ(知恵袋)でも時々見かけますが、そういう、「こんなはずじゃなかった」というミスマッチは、雇う側・雇われる側双方で避けたいところですよね。事前に勉強して下さった時点で、何も知らない人よりは、そういうミスマッチのリスクは低いかな?とも考えます。 ただ、別にあって損するわけでもないので、今後も調剤薬局の就職を考えていらっしゃるならば、そのことをアピールしていただいて良いかと思います。

    続きを読む
  • 薬剤師をしてます。 医療事務の採用も意見を求められる立場です。 医療事務はパートの主婦、大学生が多いです。 正社員で事務を雇う会社もありますが、その場合は薬剤師と違い複数は店舗に置きません。 マルチにほとんどのことが出来る事務が一人いれば良いという認識です。 正社員の事務であれば、 •運転が出来る(分譲、在宅の配達など) •接客が出来る(ややこしい患者を上手くあしらえる) •事務が出来る(間違いなくスピードも早く入力できる) •医療事務経験がある(保険から薬のことまで1から教えるのは相当大変です…) などが求められ、秀でた部分がなければ採用されないです。 資格が重視されるとすれば、ドラッグストアなら登録販売者を持っていると有利です。 医療事務の資格はないよりはレセプトなど理解するのが早くなるので有難いなという印象です。

    続きを読む
  • 私が調剤薬局事務に転職した時は、そもそも調剤薬局事務の民間資格自体も無くニチイの資格も宣伝も盛んにされておらず医療事務の資格は、 診療報酬請求事務能力認定試験 でした。 クリックや調剤薬局で数カ所パート 正社員で勤務しましたが資格ありで採用は、正直見た事がありません。 私も資格無しで職歴スキルと面接時の印象のみで採用されています。 30歳の時に一般事務から調剤薬局に正社員採用(試用期間3ヶ月)に採用されました。 採用されやすいのは、事務経験者です。 民間資格は、たくさんあるのと資格勉強は、悪い事では、ありませんが実際の業務は、パソコン入力が主で資格の勉強程度は、勤務してから実践にて勉強すれば良い程度の事ですから 残念ながら評価が低い印象です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる