教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業事務の派遣社員です。 暇なときに資格の勉強をしたいのですが、派遣会社or派遣先どちらに先に相談すれば良いのでしょう…

営業事務の派遣社員です。 暇なときに資格の勉強をしたいのですが、派遣会社or派遣先どちらに先に相談すれば良いのでしょうか?仕事の量にかなり波があり、トイレも行けないような日もあれば、一日中仕事が無いこともあります。 基本的には暇なことが多く、社内の掲示板を見返したりしてます。 「今日はやることが無いので、何か仕事ありませんか?」と職場の担当上司に聞いても、特に無かったり、忙しすぎて指示を出してくれなかったりです。 今の契約が産休代替で、せいぜいあと数ヶ月の契約期間の為、新しい仕事を教えてもらえる気もしません。 産休中の方の仕事で、別の方が引き継いだ仕事もあり、その方は手放したくないようでした。 暇なときはせめて資格(簿記等)の勉強をさせてもらえたら…と考えています。 勉強してるときは、まわりも「今暇なんだな」と把握できて仕事を振りやすいのではないかと思うのですが、どうでしょうか。

続きを読む

284閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もすでに回答されている方と同様、両方が間違いないと思います! どっちが先かと言えば派遣社員は派遣先の指示のもと動くので、 派遣先が優先かと思います。 また、派遣契約によるので不要かもしれませんが、 もし、派遣先で最低でも月に140時間は働くこととされている場合、 その勉強時間を派遣先で働いたことにして良いかも聞いた方が良いかも。 そういう、最低稼働時間の取り決めがないなら、 これ以降に書いてることは気にしないでください。 --- 私も派遣社員で働いていた時に月に最低160時間働くことと 契約で決められていたことがあったのですが、 ここで有給休暇を使った場合、自社に対しては有給ですが、 派遣先に対しては無給休暇としてつけていたので、 毎月、有休をとるにしても最低稼働時間は守れるように気を付けていたことがあります。 以上から、上述した通りあくまで「そういう取り決めがあるなら」の話ですが、勉強時間を派遣先の業務時間に含めて良いか聞いた方が良いと思ったので念のため補足まで。

  • 両方です。 両方に同意してもらわないと、面倒になった時にアナタが悪者になる可能性が高いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる