教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在簿記2級を取得したいと考えています。簿記3級を取得したのが2021年の11月頃だったので1年間とちょっと簿記の勉強を…

現在簿記2級を取得したいと考えています。簿記3級を取得したのが2021年の11月頃だったので1年間とちょっと簿記の勉強を中断しておりました。なので、もう一度簿記三級を勉強してから二級の勉強に入りたいと考えています。6月に二級の試験を受けたいと考えているのですが、間に合いますかね。また、三級がしっかり身に付いていれば受かるものでしょうか。ぜひアドバイスいただければと思います。休みの期間に入るので勉強時間は確保はできそうです。

続きを読む

20閲覧

回答(2件)

  • 2級の学習を進めましょう。 3級の復習は「何だっけ?」という部分があればテキストを開く程度で大丈夫です。 学習に時間的余裕があれば6月を目指さなくともネット試験で行けるのでは? 頑張ってくださいねー。

    続きを読む
  • 2級と3級の最大の差は工業簿記があるかどうかです。2級は、工業簿記が8-9割、商業簿記で6割程度の得点で合格するのが一般的です。 質問者様が2級を独学で勉強なさるのであれば、3級の復習よりも2級の勉強に進んだほうが良いかと思います。2級では商業簿記の難易度が高いので、復習に時間を使うと6月に間に合わないです。また、工業簿記の学習も進めなければならないため、やはり、3級の復習ではなく2級の勉強をするべきです。 3級がしっかりと身についていれば受かるか、という問いについてですが、2級では「税効果会計」や「連結決算書類の作成」などの理解が難しかったり、処理を覚えるために計算を繰り返し行って学習しなければならないものがありますので、3級の知識をしっかりと身に着けておくことは大事ですが、それよりも、新しい項目を学習・理解することが重要です。 ほかにも質問がございましたらコメントしていただけると嬉しいです。 質問者様が合格できることを応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる