教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職を慰留されて悩んでいます。 大手企業一般職で働いています。

退職を慰留されて悩んでいます。 大手企業一般職で働いています。体を壊したにも関わらず、現場仕事から異動できず、事務部門へ異動したいと言い続けてきました。会社は「事務部門は総合職の人間が務める規定で、よほどの事情(育休明けや介護による時短等)でないと異動はできない」と言われました。 それならばと転職活動を開始し、年度末に部署の業務が一部変わることもありそのタイミングで退職しますと会社にも伝えました。しかし、想像以上にうまくいかず書類で落とされ、面接でも「そんなに大手にいるなら辞めないほうがいいよ。うちに来ても福利厚生とか雲泥の差だよ」と面接官に言われる始末です。 もう安定した仕事はあきらめて、無期雇用派遣などアウトソーシング系の「学歴不問!経験不問!志望動機すらいりません!全員面接!」みたいな、ちょっと不安はあるものの採用してくれそうな企業にも応募しようかな...と悩んでいたところで、現職の会社から「一般職のキャリアを考え直していくので、事務部門に異動しないか」と慰留されました。ただし、異動するのは現在の業務と全く関係なく、知識はまたゼロから勉強する必要があります。総合職のそういった異動はよくある会社なので、左遷などという感じではありませんが、業務についていけるのか不安もあります。 すでに30代、そろそろ未経験で転職するなら年齢的には最後のチャンスと思っていました。現場はかなり特殊な仕事のため、経験を活かして転職はまず無く、事務部門で経験を積めれば、多少事務や設計などの仕事の経験にはなるかもしれません。 優柔不断でうだうだしている自分が憎いですが、皆さんならどう思いますか? 健康面の理由があるのに退職を振りかざさないと動いてくれない総務にも疑問がありますが、年齢的に結婚や出産も考え始めており、今転職すると少なくとも一年は出産は無理なため、高齢出産も視野に入ってきてプライベートな不安もあります。 転職された方や同じように悩んでいる方、ご意見をお聞かせください。

補足

皆さんありがとうございます。 残留を勧めるご意見が多くて大手のブランドはすごいなと感じています。自分は新卒で入り世間を知らないので、それだけ中小の企業の方は苦労されているということでもあるのでしょうか...。 しかしそう考えると、「大手の福利厚生」では我慢できないくらいのストレスや不満が、普段の業務中に貯まっていて、私自身は健康上の理由だけでの退職希望ではなくなっている事に気付かされました。 大手だからこそ一人一人の社員は“駒“でしかないんだなという扱いを受けることが多く、生活<仕事にすることを求められています。ただ、この先も、後輩が同じ悩みを持つんだろうなと考えると、私が事務部門へ異動する新しい道をつくって、立つ鳥跡を濁しまくってから辞めるのもありかなと思い始めています。 >退職を振りかざし下ろせなくなっている 全くそんなことはなく、今の上司はとてもいい人で、いつでも撤回していいし、異動はするけど転職活動続けます、でもいいと言ってくれているので、甘えられる言葉には甘えて、異動してみてから再度転職活動を考えようかとも思っています。 皆さんありがとうございます。

続きを読む

119閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • お気持ち、わかりすぎます…! 私の会社も、ネームバリューだけはすごいです。親会社は超大手ホワイト企業。私の会社はその第一子会社。なのに評価は限りなく黒に近いグレーだそうです(笑) 色々会社に都合のいい、しかも訴えられない程度の規定でいっぱいです。 私も新卒で入社したまま他社は経験がありません。 元々はささやかな会社に入社したつもりなのに、吸収吸収で大きくなってしまって。 融通の利かない制度に辟易しています。 例えば結婚た時、制度としては休暇があったのに「今あなたに休まれたら誰が仕事できるの?とチームメイトが困っている」と上司に言われ、最低限を引き継いでいるうちに休暇取得可能期間が知らされないうちに過ぎていて。 もちろん突然籍を入れたわけでもないし、事前に職場の皆さんに伝えて、制度の話もしていたのに、土壇場で却下です。 その後もプライベートも優先されることはなく、忌引きもごねないともらえない、36協定すれすれの残業ばかり…今、不妊治療を始めたのですが、理解されないので退職を考え始めています。 大手だからこそ福利厚生が充実していたり、サポートが行き届いていると思われがちですが、合う合わないかもしれませんが、小さな企業の方が、人間関係もいいのかなとか思っています。 給料が我慢代と思って耐えているものの、一般職なので、私より働かない総合職の方がもらえていることにも不服は募ります。 ただ、今回は会社も質問者さんに辞められたら困る、と考えて動き出してくれていると考えれば、道が開けてきていると前向きに考えてもいいのではと思いました。 もし質問者さんが職場が嫌ではないのであれば、心機一転、転職したと思って0から学びなおしてみるのもいいのではないでしょうか。 おっしゃるように後輩の方への道を作ってあげる気持ちで残り、様子を見てから判断でも遅くはないのかな、と思います。結婚も出産も転職直後よりはしやすいかなと。 私も転職サイトには登録しているのですが、さすが引く手あまた、「ネームバリューと転職無しで勤続年数が長いので、どこでも行けますよ。選び放題です。もっと上を目指しましょう」とエージェントに言われて、じゃぁ次に理不尽にあったら辞めよう。って毎日出勤しています。 お互い頑張りましょうー!

    続きを読む
  • その会社に残るのが一番いいですよ。

  • >もう安定した仕事はあきらめて、~ ちょっと不安はあるものの採用してくれそうな企業にも応募しようかな...と これってあなたの業務経験、スキルを活かせる企業ってことですかね? 「経験不問」ともありますけど そうでなければ(経験不問の仕事なら) >ただし、異動するのは現在の業務と全く関係なく、 のくだりは全く矛盾してますよね? とりあず今のあなたは振り上げた拳を降ろせないだけなので、素直に降ろして残留してください

    続きを読む
  • <優柔不断でうだうだしている自分が憎いですが、皆さんならどう思いますか? 総じて厳しい言い方になる。 結論から言うと事務に異動する。 <「業務についていけるのか不安もあります。」 「事務部門へ異動したいと言い続けたので願いをかなえたのに、何言ってるの?」と普通に思うけど。異動したいのではないのかな? 「うちに来ても福利厚生とか雲泥の差だよ」と面接受けた先の人が忠告してくれているのに。 不安に思うならそのままの職に居ればいいのでは?しかし動かない事に対して猛烈に後悔すると思う。 <健康面の理由があるのに退職を振りかざさないと動いてくれない総務にも疑問がありますが 気持ちは分かるけど私から言わせればそんな事取るに足らない。 動く勇気が出来ないことに対して言い訳を並べているとしか思えない。 しのごの言わず動いてみなよ。動いてから後悔すれば良い。動かないと一生後悔するだけだよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる