教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活している文系3年生です。 事務職にするか営業職にするか決められません。業界も絞れません。 資格は何も持っておりません…

就活している文系3年生です。 事務職にするか営業職にするか決められません。業界も絞れません。 資格は何も持っておりません。何も資格持ってない人が新卒で事務職となると、なんの事務職があるのでしょうか?一般事務とか色々ありますよね。 そして、そもそも資格も無しに事務職に受かりますかね?事務職って狭き門ですよね。 そのため営業職も視野に入れる様になったのですが、なんせどの業界がいいか分からないです。 あと質問なのですが、事務職よりも営業職の方が年収が高いのは確実なのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

278閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 一般職とは大手総合商社か国家公務員のことですか?そうでないなら尚更絶対止めましょう。大手中小一般職は高卒短大卒向けの求人で一生安月給かつ昇給皆無でまともな結婚や出産は無理です。事務職がいいなら大手中小総合職(営業も含む)か公務員系だけです。高卒短大卒向けの一般事務職なら営業より遥かに安月給かつ昇給皆無ですし資格は要らないです。

  • >何も資格持ってない人が新卒で事務職となると、なんの事務職がある 別に、事務所に必要な資格があるわけではないので。 優秀なら、経理でも、法務でも、総務でも、事務職は、なんでも ありますよ >一般事務とか色々ありますよね。 一般事務は、正社員では、ほとんどとりません 派遣で十分ですので >事務職って狭き門ですよね。 はい。 従って、文系の人は8割から9割は営業職です なにか、特殊な技能がないと営業です >営業職も視野に入れるが、どの業界がいいか分からないです。 質問者さんが詳しいもの、きょうみがあるものの業界にしたらどうでしょう >事務職よりも営業職の方が年収が高い 営業手当がつく分は、高いですが、残業が付かないことが多いです 生涯年収は、事務系総合職が、営業職よりは上です 一般職の事務職は、営業職より下です

    続きを読む
  • 厳しい言い方に聞こえるかも知れないのですが、かなり遅れてますね。 決まってないことが遅れているのではなく、その手前の準備がぜんぜん出来ていないのが心配です。 自己分析。してないですよね。自分がどういう事に力を発揮するのか、どういうときに「やってて良かった!」と思ったか、(仕事での)得手不得手は何か。 また、仕事と自分自身のマッチングをするのですから、業界や企業、仕事や業務の研究も必用です。「一般事務とか色々ある?」 仕事が全くイメージできてないようですが、OB訪問してないですよね。 これじゃあ、志望動機すらまともに答えられないでしょう。(時々ここで志望動機作文頼んでるバカ過ぎ学生もいますが) 残念ながら、今の状態でしたら、まともな企業は採用しないです。 セオリー通り、ちゃんと就活準備すべきですよ。まだ本選考の説明会まで1ヶ月以上ある会社が多いので。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる