教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

女で結婚願望あるなら大学に行く必要はないと思うのですが、どうでしょうか?

女で結婚願望あるなら大学に行く必要はないと思うのですが、どうでしょうか?大体、総合職女性でも、結婚したら転勤で別居生活にならないようにするために仕事を辞めてパートになります。 もう就職する意味がないんです。皆さん大体30歳までには仕事辞めています。本当に多額の借金をして大学に行く意味が分かりません。 結婚願望あるなら、高望みしなければ結婚は大体の人はできます。正社員共働きが出来るのは、片方がリモートワーク勤務or同じ会社勤め(配慮してくれる会社はそんなにない)or片方が資格職くらいです。 民間総合職になっても女だと途中で仕事を辞める確率が高すぎます。 結婚願望ないor別居生活になってもいい なら行く意味はあると思いますが、、 皆さんは、どう思いますか?

補足

お互い転勤のない企業という手もありますが、その中でも家庭と両立出来るくらいのホワイトで、給料も30歳で500万以上の会社にお互い就職するというのは条件が良すぎて倍率が高いので中々現実的ではないです。

続きを読む

629閲覧

ID非公開さん

回答(13件)

  • 結婚を機に辞めていく全員がとは言いませんが 多くは元々働く気があまりないのでは無いでしょうか? だから、高卒で働くのが嫌で、モラトリアム延長〜って言って大学行くんだと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 結婚するには相手が必要。 相手が「結婚するなら それなりの学歴はほしい」とか「それなりの会社での就業経験があった方がいい」と望んだら? 余程の大金持ちか、現実が見えていない人でない限り、今のご時勢 結婚相手にも稼ぐ能力はあるに超した事がないと考える人は多いかと。 あなたの考えで、大学進学を諦めて結婚できなかった場合 その後どうやって生きていくのでしょう? あと、私の想像だけど、この先AI化とか機械化がどんどん進んで 一部の現場作業が必要な業種以外は リモ-トワ-クがもっと増えると思うし そうなれば男女間での働く能力の差は縮まるかと。 今は 男は外で働き 女は家を守るってスタイルから 性別関係なく出来る方がやるってスタイルに変わっていく過渡期だと思います。 社会のあり方の変化が加速している昨今、女に高等教育は不要とかって考えはどうかと。 いくつになっても学ぶ事は出来るとはいえ 限りある人生 若いうちに学んだ方が その知識を活かす時間が長くなりますから。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 高学歴高収入な男性と知り合い結婚したいなら、 女性もそれなりに高学歴でないと、 そもそもの出会いがないです。 結婚願望はあるが、相手も低学歴低収入で構わず、自分ももちろん稼げず、貧乏暮らしで構わないなら、 女性が大学に行く必要性は、あまり感じません。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 必要性は人によると思いますけど、個人的には行ってよかったと思います。 よかった理由 ・恋愛や結婚の時に有利 学校や職場で将来性のある人がより取り見取りです。私の結婚相手は、アラサー・高学歴・安定職・アラサーの中では高年収(1900万程度)でした。私は普通程度の容姿ですし、大学に行っていなかったら同等レベルの人とは結婚できなかったと思います。 ・結婚しても子供ができても働き続けられる可能性が高い 勤務先は大きな組織で制度が整っているので、結婚出産後もそのまま働いていますし、周りも結婚出産で辞めた人は皆無です。 ・勉強に慣れている 勉強することに慣れているので、比較的簡単にスキルアップができます。万一今の職場を辞めなくてはならなくなっても、パートではなく専門職として働けます。 ・お金がたくさん得られる 大学を卒業し、比較的高収入の職に就くことができたおかげで、万一夫が働けなくなっても、私一人で家族を支えられるので安心です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リモートワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる