教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用で質問です 職歴に若い20代の頃1社のみ経験があり6年間働いていて倒産でそこから8年近くのブランクがありますが…

障害者雇用で質問です 職歴に若い20代の頃1社のみ経験があり6年間働いていて倒産でそこから8年近くのブランクがありますが30代になった今就職しようと思ったら出来ますか※車の免許もないし車を所持するお金も取ろうとするお金もないです。 仕事は探していました。ですが、自転車通勤で行ける距離15分から30分くらいで探していましたが中々見つからないし自閉症当事者である私はコミュニケーション能力が不足しているので接客業や経験のある生産ラインの仕事は除外して選り好みしています。 職は見つかりそうなので応募して落ちても仕方ない気持ちでしっかりと履歴書や就労パスポートの準備をしています

補足

前の質問と被る点はありますが 障害理解のない方は答えないようお願いします 障害は甘え、ブランク中何やってたとか障害特有の問題があり繊細なので

続きを読む

332閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    障害者の就職の支援をしてくれるところが一部の各地域にあると思いますが、既に入ってますか?もしまだ入ってないようでしたらネット調べたり市役所などに聞いてみてください。 履歴書に書く志望動機や自己PRを一緒に考えてくれたり、面接にも一緒に同行してくださるので入ることをおすすめします。 ちなみに私の軽度の知的障害持ちの知り合いの人で高校を卒業してから4年ほど働き、辞めた後は出産と育児で8年ほど無職のままでいましたが去年かおととしに短時間のパートの仕事に就いたと言ってました。 知り合いがどうやって探したのか、パートでも普通雇用なのか障害者雇用なのかどっちで入ったのかなど詳しくは分からないですが、ブランクの理由は違ったとしても私の知り合いも質問者さんと同じぐらいのブランクがあっても見つけて働く事が出来たので、質問者さんも必ず見つかると思いますので諦めずにがんばってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 私、精神障害を持ち障害者雇用で働いています。 等級は2級で働いて10年以上になります。 私は障害者雇用で就労しようと考えた頃は障害者の就労は簡単ではありませんでした。でも、支援者や支援機関があったのでそこを利用しました。 ハローワークに相談されるのも良いと思いますが、まずは支援機関や支援者を調べてみるのは如何ですか? 支援機関によっては障害者の職場をハローワークの求人以外から探してくれたり、利用者の求職活動をサポートしてくれます。なのでハローワークより親身になってくれますよ。 一度調べる価値はあると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 手帳取得済みですか? 障がい者雇用には必要となります。 ハローワークへ相談されると良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車通勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる