教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コンサートスタッフのアルバイトについて経験者の方教えて下さい。 初めてイベントスタッフとして申し込もうと思っている…

コンサートスタッフのアルバイトについて経験者の方教えて下さい。 初めてイベントスタッフとして申し込もうと思っているのですが 軽装運営、スーツ運営、物販の3種類でどれにするかで悩んでいます。軽装運営は体力仕事だと思うので、スーツ運営か物販をしたいのですが、 どちらがしんどくないですか? 座れるとしたら物販ですよね。 でもスーツ運営にしたらあわよくばライブも観れるのかな!?と思っています。 おすすめの方を教えてください!

続きを読む

408閲覧

回答(2件)

  • 軽装運営・スーツ運営・物販の3種類ならば、厳密に言うと現場ごと案件ごとに疲労度は違います。 運営も様々です。 前日までの準備運営なのか当日準備運営なのか本番運営なのかにもよります。 運営と明記されて、当日行ったが扉の前でパスチェックを朝から晩までかもしれません。 行かないと厳密には分かりません。 会場内運営なのか会場外運営なのか室内なのか完全外なのかも行かないと厳密には分かりません。 凄く楽な場合も有ります。 待機が多く、事実上休憩でバイトリーダーやバイトチーフに呼ばれたら業務発生で終わったら、再度待機。 そんな感じで一日終了と言う場合も有ります。 永遠に来場者に配布するチラシ折りやチラシ配布の軽作業かもしれません。 チノパン指定やチノパン・ジーンズの運動靴での軽装もスーツも同様の業務かもしれません。 本番当日の朝から案件開始の業務は本番までは外の物販誘導スタッフで本番の時間は会場内誘導かもしれません。 本番当日の午後から案件開始の業務は本番までは会場内にプラスチック柵を設置する軽作業で本番の時間はチケットもぎりかもしれません。 物販は客と接客して金銭のやり取りが発生するレジ担当かもしれません。 バックヤードで商品の補充かもしれません。 物販は座れる保証もございません。 ライブ会場は誘導などであなたが移動中や目線の先で観れる可能性は有りますが前提としては観れないと認識された方が宜しいかと存じます。 幸運にも観れる配置の場合もございます。

    続きを読む
  • そもそも選べるんですか? 自分がいた所は男が設営と撤去の肉体労働と開演中はスーツに着替えて警備。 女子は場内案内とチケットもぎり、ほとんどが物販。 希望を出さずに通して頑張ってれば 行きたいコンサート優先、給料アップ、見れる立ち位置など特別扱いしてもらえました。 新参や単発だと雑務位置と設営撤去など使い捨てポジションでしたね。 何年慣れても肉体労働の扱われ方は地獄でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンサートスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イベントスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる