教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所(高卒程度)の試験や地方初級に関する質問です。

市役所(高卒程度)の試験や地方初級に関する質問です。私は今年の2月で20歳になる19歳の高卒です。市役所で働きたいと思い勉強を始めましたが高校を卒業してから時間が経っているので忘れてしまっており参考書の内容につまずいています。 教養試験の各科目を高校の教科書や問題集からやり直すよりも公務員試験の参考者や過去問で勉強した方が効率が良いと思い勉強を進めているのですが教科書などで基礎を復習した方がいいのでしょうか? また受験日が今年の9月で時間が少なく、年齢的にもラストチャンスなので悩んでいます。高卒で市役所職員の事務になられた方などオススメの学習法があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します!

続きを読む

147閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高卒で市役所に就職した者です!ひたすら過去問を解いてました。私は1回挑戦してダメだったら1年の専門学校に通うつもりでいました!頑張ってください!!

  • 市役所の試験は教養の点数が低くても1次受からせて面接で決めるところが多いです 面接で話せるネタになること(ボランティア、アルバイト)に力入れた方がいいと思います

  • 過去問をひたすら解くのがいいでしょう。しっかり勉強してください。 一つの例です。 ↓ https://jitsumu.hondana.jp/book/b600697.html

    続きを読む
  • 数的だけ完璧にしておけば大丈夫です。 他の科目は、過去問をひたすら解いてください。同じような問題が多いのでやってるうちにパターンを覚えます。 英語とかは問題数も少ないので、捨てで大丈夫です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる