教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内に住んでいます。 中卒で知的障害の20代で無職の生活保護受給者です。

都内に住んでいます。 中卒で知的障害の20代で無職の生活保護受給者です。なにか働くキッカケが出来る度に生活保護を抜けて自分の力で生活したいと思い、仕事を何度か始めるも数ヶ月持たず辞めてはまた生活保護に戻るの繰り返しをしています。 家で引きこもってゲームをしてたら、そのゲームで仲良くなった女性と運よく付き合い、それをキッカケに仕事し始めて一度は生活保護を抜けました。 ですが1年後に浮気されてから仕事をするモチベーションも気力も無くなり、また辞めてしまいました。 最近になって自分は何の為に生きてるのか分からなくなり、生活保護を受け続けて生きている自分が惨めに思えて嫌気が差し、自殺衝動に駆られる日々です。 自分のやりたい事はなにか?と自問自答して考えた結果、「農業がしたい」と思いました。 暑い真夏に汗水流しながら畑仕事してキンキンに冷えた水を飲んで仕事するのに憧れてます。 今の引きこもりニートの状況から農業が出来るまでの道のりを教えてください。 今の生活を変えたいです。

続きを読む

215閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    農業経験皆無ですけど、動機が甘すぎて無理だと思います。 そもそもどういう括りの農業がやりたいのか分かりませんが……。 暑い真夏どころか真冬だろうと台風だろうと天気関係なく常に畑を第一に考えないとだし、まとまったお金もそれなりに必要です。(農具とかはレンタルもありますが) 農作物の高騰や事業に失敗して結構借金抱えてる農家さんも多いらしいですよ。 その代わり農業に関わる職種をやるのはどうでしょうか。JAとか。 まあ、結構ブラックな所なのでメンタルが厳しいこともあると思いますが(あと営業所によって結構社風とか変わるみたいなのでノルマ達成しろー!みたいなとこは本当に大変らしいです。) 農作物に関われる部門に配属されたら苗育てたりとか苗の配達したり、農家さんが大事に育てたお米や小麦の乾燥をやったりできるみたいですよ。 https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0108/13.html JAきついわ……って相談してる人のやつとか参考にな理想なので貼っときます。 https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/12108277347/

    1人が参考になると回答しました

  • 就労移行支援事業所に通うことを検討してみてください。 引きこもりということで、いきなり就労するのは大変な状況かと思います。 私自身にも軽度の知的障害があり今は就労移行支援事業所に通いながら障害者枠での就職を目指しています。 私の通っている事業所の卒業生の方で農業のお仕事に就職が決まり卒業した方がいて私も 見学をさせてもらったことがあります。 エスプールプラスという会社が運営している わーくハピネス農園という農園で働いていてお給料は障害者年金と合わせて15万程手取りでもらっているようです。 野菜が育つ過程に直接関わることが出来てやりがいを感じてると仰っていました。 わーくハピネス農園の仕組みが少々複雑なのでご自身でも調べてみてください。

    続きを読む
  • 簡単、農業をする事業者に雇われて働けばいいだけ。 必要なのは行動力と投げ出さない忍耐。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分だけで全てを行うのは無理だと思います 販売ルート、作物の知識は勿論、連作障害や農薬の知識など多岐に渡るプロフェッショナルなのが農家さんだからです 小作人として農業に従事するのが1番良いと思います 雇用就農で調べてみてはいかがでしょう メーカーや会社が運営している農業法人と家族経営などで農家が人員確保の為に募集している所もあります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる