教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイト先の人間関係について相談させてください。 オープニングで入ったバイト先で半年ほどバイトしている高校生です。最…

バイト先の人間関係について相談させてください。 オープニングで入ったバイト先で半年ほどバイトしている高校生です。最近入った1つ下の子と上手くいかず少し悩んでいます。事の発端は先日私とその子、そしてもう1人私と仲のいい子とでのバイトの時でした。飲食店でアルバイトをしているのですが、 ①唐揚げの仕込みをした際に規定のサイズより大幅に足りない切れ端をあげて3人で食べた。 ②私と仲のいい子とでお店を閉める際にラストオーダーの時間を勘違いし30分早く閉めた。 ③午後も営業があった為、片付けが早く終わり1つ下の子がシフトよりも1時間ほど早く帰った。 この3つの事でトラブルになってしまいました。 その日の夜、店長からLINEがきていて 「今日の営業について聞きたいことがある」 と、上記の事について聞かれました。 ① 最近売上とお肉の在庫が合わないが何故か ②今日私の知り合いがお店に行ったら閉まっていたがなにか理由があり早く閉めたのか ③シフトより早く帰ったが体調不良か何かか 夜の営業には店長がいたのでその時に①、③について不思議に思いLINEをしてきたと思い私は正直に返信をしました。しかし後から全て1つ下の子が店長に上記のことを「これはどうなのか?」と報告していたことが分かりました。 ①については私のお店では賄いを自由に作っていい決まりなのですが、唐揚げは基本的には食べない暗黙のルールがあります。なのでいつもは基本的には食べていません。切れ端だと知らずに勘違いしてしまったのだと思います。 ②に関しても勘違いしてしまったこと本当に反省しましたし面倒臭いかは閉めたわけではありません。 ですが1つ下の子が報告した際に、 唐揚げを勧められて断れなかった。 早く閉めて早く帰らされた。 そう言っていたそうです。 唐揚げまあいいとして、なぜ早く閉めるのかと疑問に思ったなら一言、言ってくれればよかった。帰らされたのでは無く自分から帰っていいかと聞いてきたのに意味が分からない。と思ってしまいました。 その子はほかの従業員の勤務態度についてもよく報告しているようで何故そんなことをするのか理解出来ません。少しスマホを構っていたりしてもわざわざ報告して得があると思えませんしバレて人間関係が壊れると思わないのでしょうか。 更には気まずいのかしらないですが、次の同じシフトを休もうとしているみたいなんです。休まれると2人になりお店を回すのが大変になってしまいます。以前も同じシフトの時に無断で欠勤されています。 もうこのままいっても人間関係が治りそうにもないし私だってシフト被りたくないと思います。しかしすぐには辞めることは出来ないので、少しでもこの現状を良くするにはどうしたらいいのでしょうか?もちろん私のミスでこのような事になったことは反省しています。所々分かりにくいところもあるともいますが良かったら回答宜しくお願いします。

続きを読む

45閲覧

回答(2件)

  • その子は他の人を悪役に仕立て上げる事で自分をよく見せるタイプなのでしょうね。ですがそんなことは長くは続きません。店長とかも薄々わかってると思いますよ。まずその子に告げ口されるようなことはできるだけしないように、尻尾を出さないように頑張りましう。そういうやつはいつも何か告げ口するタネを探してるものです。 そして次からは早上がりしたいとか、その子が言った言動に関しては言質を取るようにしましょう。悪いけど早上がりしたいなら店長に電話して確認してくれる?というふうに言うとかですね。

    続きを読む
  • 現状良くするっていったら、逐一報告する子が辞めることだね そのうち他の店員ともギクシャクして飛ぶんじゃない?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる