教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート先の職場で(ドラッグストア)ニモカに4000円チャージしたのに落としました。 その後すぐにお客さんが拾ってくださり…

パート先の職場で(ドラッグストア)ニモカに4000円チャージしたのに落としました。 その後すぐにお客さんが拾ってくださり、社員に渡したのですが、社員が紛失しました。防犯カメラで確認すると、カードをレジ横の台に何故か置き、その上にお客さんがバッグを置いて、バッグを持ったら、カードがくっついたのかなくなってました。 お客さんに連絡しようにもポイントカードを作ってない方だったのでできず。 ニモカカードは再発行でき、悪用されてなかったら4000円ぶんのポイントは新しいカードに移行出来るようです。 なくした社員は、もし悪用されてたら、4000円と手数料を弁償しますと言ってきましたが、何故かいいですよととっさに言ってしまいました。 夫に話すと、落としたのも悪いけど、拾ってもらって預かったらカードをなくしたのはそのスタッフなのだから弁償してもらったらいいんじゃない?金額も大きいし、、と言ってます。 弁償してもらっていいのでしょうか? ですが一度断ったのでなんて言っていいかわかりません。 みなさんならどうされますか?アドバイスください。

続きを読む

258閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私だったら私が今後も仕事しやすいように対処しますね。 まず「いいですよ」とは言いませんが、あなたが言ってしまっているので言った前提で話を進めます。 再発行してもらう、で解決ですね。 一度終わらせた話を「やっぱ弁償してもらいたいんですけど…」は言いづらいんでしょ? 言えるなら言っていいですよ。 こんな感じでどちらでも対処してみてください。簡単でしょ?

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • そうですね、やはり一旦「いいよ」って許した後の「やっぱり…」はマズイでしょうね。 もしも次が有ったらその時はしっかり弁償して貰う、って事で、今回は断念なさるのが良いと思いますよ、少し高いけどお勉強代として。ま、リチャージ出来なかった場合のお話しですけどね。 何故なら、「やっぱ弁償してよ」ってのは、後から誰かに入れ智慧された事が明白で、貴方を通じてその人の敵意を感じてしまうからで、それが今後の人間関係に大きく影響してしまうだろうからです。そしてそこに、それを受け容れて「良し」とする貴方の意志の存在も感じられますからね。 お相手の方がその防カメの証拠も有るのにしらばっくれてるのなら別ですが、ちゃんと認めて弁償迄言ってくれたのに、そう言う時にはどうするかの準備が出来てなかったのは、明らかに自分の危機管理と言うか、リスクマネジメント不足が原因だったって事でも有りますよね? ですから上で「次が有った時は」ってお話をしたんですが、この事をご自分の反省材料となさるのが良いと私は思いますよ。これを機におカネ関係の対処法を準備なされば良いと思いますよ。 そしてもしもお相手がそれでは気が済まないとか言い出したら、半額を出して貰って、それで一緒にお茶でも行かれたらどうでしょうか?

    続きを読む
  • 一度断って、やっぱり弁償してはキツイと思います(>_<) 一つの手としては4000円分無くなっちゃった。って話になった時に 無くした社員「やっぱり弁償するよ」 あなた「いいよ〜悪いから〜」 社員「え〜弁償しますよ〜」 あなた「じゃあ無くした私も悪いんだから1000円でいいから!」 これが限界だと思います。 日本治安良いんで悪用されてない事を願いましょ!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる