教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

工事現場で電気工事施工初心ですが担当の上司からの指導受けて施工管理で働いてるけど担当の上司がいい加減な指導したり言い方が…

工事現場で電気工事施工初心ですが担当の上司からの指導受けて施工管理で働いてるけど担当の上司がいい加減な指導したり言い方が嫌気さすような言い方ばかりなので仕事変えたいと伝えました。僕の担当の上司は突然材料大量に注文してきます。日にち毎に頼めば良いのに段取り悪くて慌ててまとめて注文してきます。職人さんもびっくりしてました。上司は材料運びと仕分け頼んできて今日中に仕分け早くやらんと職人さんの仕事遅れるから早くやるようにとか言ってくるし注文した伝票と違う商品もあったりしてそれだと早くやるなんて間違える可能性もあるから無理だし。時には図面見ながら必要な材料を注文しろと言われて慣れていないのに、慣れない事任せて来たりもします。もちろんミスもありました。 更に嫌気差すのが説明受けても分かりにくくて理解出来ない時に分からないですと伝えると何でわからんのやとか大きな声でいわれたり面倒臭そうな顔されたり、本当に分かっとる?とか問い詰めてきたり、また、自分が気付ける部分と上司が気づける部分は違うから上司が気付ける所は僕も気付けて当然見たいな判断してきた事です。 無茶ぶりも感じてきて仕事変えたいですと部長に伝えたらどこへ行っても同じだとばかり言って引き止めてきます。部長は見てないから分からないのに我慢しないとどこへ行っても同じだと言ってきますが本当にどこも同じなのでしょうか?我慢の問題でしょうか?

続きを読む

37閲覧

回答(1件)

  • 何やかんや言っても、技術職は「見て覚えろ」「体で覚えろ」の世界なので、口頭による指示出しが上手い人の方が、稀です。それこそ、学校の勉強が苦手だった人達も多いしね。「テスト勉強は、試験日から逆算して計画を立てて行う」とか、「解答用紙は提出する前に見直す」とかいったこと、その上司も身に付けてこなかったのでは? だからね、こういう上司が相手の場合は、部下が上司を鍛えてやらないといけないんですよ。「何でわからんのや」と言われたら、怯まずにきちんと理由を説明したりしてね。大抵の場合は、 ・一度に出す指示の量が多い ・説明が抽象的(例:そこのアレを、ほれ、適当にうまいことアレしとけや) ・字が汚くて、指示書が読めない ・そもそも上司が、業務を理解していない なので、落ち着いて、一つ一つ潰していって下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工事現場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる