教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職して半年ほどになりますが、会社の雰囲気・人が合わず、引継ぎ状況・業務内容もずさんと感じており、辞めたくなっています。

転職して半年ほどになりますが、会社の雰囲気・人が合わず、引継ぎ状況・業務内容もずさんと感じており、辞めたくなっています。営業事務で入社したのですが、会社として営業事務を採用したのが初めてらしく、入社後は私に何をやらせるかがハッキリ決まっていないような状況でした。私が入社するタイミングで、長年勤めていたアルバイトが治療のために休職し、ひとまずその方の仕事を引継ぎました。ただ、元々アルバイトがやっていた仕事のため、正社員としてずっとその仕事をすることに疑問を感じておりました。 「お手伝いします」「引き継いでいただければ他の仕事もやります」と散々声をかけてきましたが、「時間がなくて引き継げない」「業務内容がまだと決まってない」と言われ続け、半年経ちました。 改善点などをみつけ、「ここをこうしたい」と言っても、「確認するから今は待って」と言われてそのまま終わります。 私の後に営業職で2名新しい社員が入職しましたが、二人ともOJTでしっかり教育・引継ぎをしてもらっています。(私は、入職してからOJT的なものは全くなく、ほっておかれている状況です。同じ業種の人がいないからという理由です) また、教育のみならず、名刺や仕事で使うチャットグループなども「忘れてた」という理由で、今更発行・招待してもらいました。 外出時の交通費の申請方法なども、私のみ教えてもらえず、自分から聞いたところ申請用紙だけ渡され細かい指示はしてくれず、仕方なく必要事項を入力して申請したら、入力の仕方が違うと注意され(それだけであれば私にも非があるので良いのですが)、私のミスのせいで仕事が予定通りに終わらないと大声で言いふらされました。(そのミスは5分もあれば訂正できる程度のミスです) まだ入社して半年しか経っていないから耐えようと思いつつ、他の新入社員への扱いが全く違うこと、半年間このような対応を取られ続けたことで、会社への不信感が非常に強くなってしまいました。すぐに引き継げない状況であるなら、何故この職種の新人を募集したのだろうと毎日思っています。 (一度、人事部にもその相談をしましたが、頑張って自分がやるべきこと・目標をみつけていこう!と励まされておわりました) 前の職場では、大きな仕事をバンバン任されていたので、やる気を失ってしまい、職場にいることも苦痛になっています。 半年で仕事を辞めてしまうと経歴に傷がつき、今後大変になることはわかっているのですが、このままずっとこの職場で働かないといけないと思うとつらいです。 働きながら転職活動をしようかと思っておりますが、私の考えは甘いでしょうか。 改善点・アドバイス等があれば教えていただければと思います。

続きを読む

389閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの置かれている状況やお気持ち、とっても良くわかります。 私も引継ぎゼロで、ずさんな業務内容、経営でした。 入職した当日に、『これはやばい』と感じて辞めようと思ってました。笑 ただ、ずさんな分、社内全員がルールや業務内容に関してあまり理解していなかったので自由に動けた部分もありましたね。 質問者さんが仕事がないか聞いて回っているのに与えられない、改善策を出しても受け入れてもらえない等、仕事に対して前向きな姿勢なのに会社が応えてくれないだけなのでいくら半年といっても正当な理由になるのではないでしょうか? 前職で大きな仕事を任されていたということは、それなりに仕事ができる人とお察しします。 働きながら転職活動なんて普通ですよ。がんばってください!

  • 営業事務ってただの事務員と思ってる人は多いので「大きい仕事」がやりたいなら辞めた方が…って思いますので

    1人が参考になると回答しました

  • いらないなら雇うな!そう言いたくなる会社ですね。 そんなふうなら今すぐ辞めても差し支えない気もします。 転職活動をし、内定が出たら見切りをつけましょう。

  • 長年勤めていたバイトが辞める(休職する)事になって 会社は焦ってたんだろうね。 募集してすぐ見つからない可能性もあるから早めに求人を出したら 思いがけずすぐにあなたが決まっちゃって 嬉しい反面、予定外だったのかなって感じ。 長年そのバイトが難なくやってきたせいで 営業事務の本当の意味・価値がわかってないんだと思うよ。 「バイトでも出来る仕事だろ?」ってね。 あなたみたいにスキルもやる気もある人が そんなところで無駄な時間を過ごすのはもったいないんじゃないかな。 辞めた理由をちゃんと伝えれば、経歴にも影響はないでしょ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる