教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路で悩んでいます。 医療事務か歯科衛生士で悩んでいます。

進路で悩んでいます。 医療事務か歯科衛生士で悩んでいます。歯科衛生士の方が若干お給料が良さそうですが、3年間学校に通わなければならず(学費350万)、無資格ですぐなれそうな医療事務でも良いのでは思ってしまいます。 東京住みなのですが、お給料って結構変わりますか? どちらも求人数は多そうですがどちらが将来的に良いでしょうか? 将来は結婚して子供産んで、家の近くで働けたらベストだと思っています。 ※看護師は考えておりません。 あくまでこの2つの職種ならどちらがいいでしょうか?

続きを読む

374閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    もちろん歯科衛生士の方がいいですよ。歯科衛生士の求人倍率は20倍です。引く手数多です 。どこに行っても就職先はすぐ見つかります。 新卒で年収400万円も可能です。 一方の医療事務は 大手のニチイ学館などでもどんどん規模を縮小しています レセプトはコンピューター化が進んでいるため 歯科の医療事務は必要がないです。 医科の方もどんどん縮小しています 。レセプトのオンライン化が進み 将来的には必要のない職種になることが予想されます。

  • 医療事務だと就職できる先は、あるのでしょうか? 高卒だと学校からの紹介や縁故での就職で無いと正社員の就職は、ハードルが上がります。 学校からで無い場合には、専門卒や大学卒と競う事になります。 派遣ならパソコンが使えれば働けると思いますが医療事務の正社員は、専門卒(医療事務)や大卒が多いので学校からの推薦じゃないと就職事態が難しいかと。 都内在住でパートすら大卒が多いです。 給与も大卒と高卒では、スタートが違います。 大卒しか採用しない医療機関もあります。 他の方が誰でもできると書いていますが勉強は、必須になります。 試用期間で仕事が覚えられず辞める方も多いです。 給与は、資格衛生士の方が多いです。 求人は、多いですが中途で採用されるのは、断然 経験者です。 経験者>事務経験者>接客経験者(パソコン操作必須)ですかね。 子供産んで家の近くで勤務だとパートでしょうか。 クリニックだと暇じゃないと残業ありますよ。 パートも受付時間内に受付した患者さんの診察が終わらないと帰れません。 意外に家が近い方は、パートでも少ないです。 私も都内ですが一番近くて隣駅 遠いと1時間弱の通勤でした。 医療関係は、大変なので やりたいと本気で思う方にされた方良いです。 ちなみに歯科は、見た目も採用を左右します。 年齢が上がると採用されにくくなりますよ。 歯科で働いていた友人は、医療事務になり その後 先を考えて看護師になりましたけど。 医療関係は、スキルが重要視されますから 歯科衛生士、医療事務、求人が多い看護師 すらスキルが無いと採用されなくなりますから 勤務されたらスキルを身につける事を オススメします。 医療事務で産休や育休取得したいなら 病院に勤務しないと難しいです。

    続きを読む
  • 医療事務など、賃金も待遇も最低です。やならい方がいいですよ。 理由は簡単です。誰にでも無資格でもできる仕事だからです。 病院は、医者を頂点としたピラミッド型社会を形成しています。医者の下に看護師、薬剤師、放射線技士、理学療法士、管理栄養士などの国家資格の有資格者がいます。 唯一無資格でもできる仕事が医療事務や看護助手などの仕事です。 そのため軽く見られます。 ユーキャン、キャリカレ、ニチイなどが医療事務の講座を開催して生徒を募集していますが、どれも講座受講料と受験料を目的としただけの資格商法です。 つまり、分かりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 医療事務の仕事は、コンビニのバイトやスーパーのレジ打ちよりも時給が低いという統計結果も出ています。 いずれにせよ、みなさん長続きしないのが医療事務です。 まずは医療事務の現実について知るのがいいでしょう。 https://moguchan.info/entry34.html 一方、歯科衛生士は手に職が付く立派な医療系国家資格です。 就職すれば資格手当も支給されます。 学費が若干高いかもしれませんが、就職すれば給料が全然違うので数年後に学費分くらいは取り戻せます。 目先のことを考えずもっと長い目で考えた方がいいですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • >歯科衛生士の方が若干お給料が良さそうですが、 若干ではありません。全然違います。歯科衛生士は国家資格、医療事務は単なる民間検定です。 >3年間学校に通わなければならず(学費350万)、 学校に通うんだからお金はかかりますが、もう少し安いところを探しましょう >無資格ですぐなれそうな医療事務でも良いのでは思ってしまいます。 よく考えてください。無資格でできる=誰でもできる雑用です。当然給料も安いです。 >東京住みなのですが、お給料って結構変わりますか? はい、国家資格の歯科衛生士と雑用の医療事務なんか比べるまでもないでしょう >どちらも求人数は多そうですがどちらが将来的に良いでしょうか? 医療事務はほぼ派遣やパートの募集です。あなたが40、50になっても給料は変わりません。 将来は結婚して子供産んで、家の近くで働けたらベストだと思っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる