教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設のヘルパーが入居者を殺害、みたいなニュース けっこうみかけると思って 家族と食事中に話をしたところ、 …

介護施設のヘルパーが入居者を殺害、みたいなニュース けっこうみかけると思って 家族と食事中に話をしたところ、 「ペルパーなんかはそういう素質のある輩でも就きやすいから」って家族に言われました。 要するに、まっとうな企業(しっかりしてる企業)ならば 面接の時点で「こいつやばそう、雇ったらきっとなにかやらかす」 って見抜いて不採用にされるけれど 介護とかって人手不足でとにかく人員確保しか考えてないから そういう輩でも容易に採用されるってことらしいです。 人の役に立つ仕事なんだから悪い奴が就こうと思うはずない という性善説的な面接担当者も介護には多いとも推測です。 実際どう思いますか? 介護ってやばい輩でも余裕で採用される職種なのでしょうかね。

続きを読む

79閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そうですね。 慢性的な人手不足で、人手が少ないとその施設のスタッフの業務やシフトが過酷になるのである程度一般常識がある人なら無資格でもとりあえず入れるというのが現状です。(社員パート問わず) そのある程度が企業の専門の採用面接官などではなく、そこを管理する施設長が面接して決めるので施設長の人を見る目や方針にも左右されます。 個人的には介護業界に限らず保育など同じ人と顔を突き合わせる環境では、激務やストレスなどで余裕がなくなればその人に当たってしまうのはどうしても一定数出てしまうと思います。 いくら専門職とはいえ精神的な面は一般の人と同じです。そこのケアがないことが問題だと思ってます。 そういう意味ではこの業界で働いている人は誰でもヤバいやつになる可能性があります。

  • 見た目でその「ヤバさ」が分からないなら採用はされるでしょうね。 会社によっては適性検査もしているところもありますが、それも「傾向」が分かるだけですね。 しかし、多くの場合は、採用された時には「普通」で、そこから、シフト制のストレス、職員との関係性、そして、認知症を理解しないまま仕事をするので、認知症の方の言動に段々とストレスを抱えてしまう。 また、会社としてのフォローも希薄。 この状況が徐々に複雑に絡み合って、最後に虐待となるんですよね。 なので、家族の意見も、かなり偏見があり、その様な考えを「悪気もなく」第三者に話していくので、悪い噂ばかりが一人歩きしてしまうことになり、介護職の地位が下がっていくんです。 そんな感じですね。

    続きを読む
  • 施設系の介護士は無資格でも仕事出来るので、問題ある人が 混ざる可能性はありますよね。ただ、これはどんな職業でも同じでは? 警察官でも、悪い事する人いるし、 人手不足で、仕事が忙しく、ストレスが溜まれば、普通の人でも おかしく成る人はいると思います。 ストレス解消に、弱い人に攻撃するのですね。 一番の問題は少子高齢化だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる