教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械系の仕事、資格。 今現在私は某製鉄所の協力会社で機械整備の仕事をしています。

機械系の仕事、資格。 今現在私は某製鉄所の協力会社で機械整備の仕事をしています。最終学歴は普通高校卒です。 10年この仕事をしていますがその間に転職も考えたりしたのですがこのまま機械の仕事を極めた方がいいんじゃないかと思い先日機械保全技能士2級を受けてきました。 このまま機械の仕事をするにあたって機械設計技術者試験3級を受けようかなと思いましたがほかにいい資格or勉強すること等ありましたら教えて下さい。 いかんせん機械系は業務独占資格がないので将来が不安です。

補足

37歳妻子持ちです。

続きを読む

94閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね、機械の分野は資格らしい資格の制度自体が存在しませんからね。 幕末に開国し、明治に入る時には既に日本にも鍛冶屋さんなどの鉄鋼職人がいて、諸外国の技術を導入する時もそういう人達が活躍したので、資格制度が整備されることもありませんでした。 電気技術との大きな違いはそこです。 さて、機械設計技術者試験の3級は、機械工学全般を網羅した検定で、そこそこ良いものです。ただ、工学部機械工学系の3年次あたりを対象にしたものであり、機械整備などの現場作業とは少し方向性の違いがあります。 つまり、熱や流体などの、お仕事とは少し離れた分野も勉強しなければならない点です。 >機械保全技能士2級を受けてきました。 先ずこのままの方向で、技能士1級を目指しましょう。 その後、取れそうな技能士があれば、積極的に受けてみましょう。 それから、関連する別分野の資格、例えば電機機器関連の組み立てなどの各種資格・検定は、機械の整備関連では役立つと考えます。 また、お勤めの工場内で、天井走行クレーンがあるならクレーン関係のもの、溶接をしているなら溶接関係のもの、などと云う様に、関連する特別教育と技能講習・免許などを網羅するくらいの勢いで取得していくのもアリだと思います。 私は機械の分野から引退しつつありますが、電気・通信・情報の電気系分野の資格を取って、有形無形に大いに役立った経験が有ります。 頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる