教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

郵便局に勤めている方、勧奨退職に該当したら、辞めますか? 最近はかんぽのノルマがきつすぎて吐き気がします。 その他にも、…

郵便局に勤めている方、勧奨退職に該当したら、辞めますか? 最近はかんぽのノルマがきつすぎて吐き気がします。 その他にも、貯金、郵便、物販、郵便…。 制度改正も頻繁にあり、限界です。過去に一年休職もしました。 今も心療内科に通院しています。 しかし、年齢的に退職後のことが不安で決心がつきません。体調のことを考えると辞めるのが一番なんでしょうが…。 みなさんが私と同じ立場なら辞めますか?

続きを読む

12,412閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 2022年3末で勧奨退職しました。特定局の局長に頼まれ週休3日制で働いています。ノルマ、超勤がなく気楽になりました。

  • 2022年9月に50才の勧奨退職しました。 後悔はしてません。 でも次の補充要員がいない為、部会長と局長から引き続き時給制で来てほしいと言われ、週2で出勤してます。支社の人事の人との面接で「過去のゆうメイト時代とは違い全ての窓口、部会内の巡回」を条件にされ、イヤならもう一回辞めるわと思ってましたが、結局古巣に貼り付け中です。 研修、制度改正も適当。以前ならやって当たり前だった立場が「やってくれてありがとう」に変わり精神的には健やかです。 ただし、週2では国民年金、国保となり出費は大きく退職金はどんどん減ります。 暇なので、ダブルワークを始めましたが、郵便局でフルで働いていたときに比べたら・・・ 大したことではありません。 今はとても幸せです♪

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 知り合いに辞めた人います。そして半年たって保険の資格がなくなってから期間雇用社員として再就職した人います。ただ郵便局側がまた採用してくれるかどうかは分かりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる