教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

彼氏が転職をし、東京消防庁に合格したのですが、ものすごい自慢をしてきます。東京は1番お給料も高く日本で1番だぞ、すごいだ…

彼氏が転職をし、東京消防庁に合格したのですが、ものすごい自慢をしてきます。東京は1番お給料も高く日本で1番だぞ、すごいだろ的なことを合格してから毎日言われます。私的に前職のサラリーマンのが良かったし、消防士は夜勤で会えなくなるし心配ですし、合コンや風俗など浮気しそうだしあんまりいいイメージがありません。私はまだ大学生でこれから就活なのに自慢がすごくて嫌です。東京消防庁ってそんなにすごいんですか??また、消防士の彼氏さんいる方はどんな生活してるのでしょうか?

続きを読む

2,155閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 東京消防庁の出身大学は国士舘と帝京が一位と二位です。 これら以下のFからだと自慢になるのでしょうが、MARCH以上からは皆無なのでそのクラス以上の人で自慢する人はいないでしょう。 データです。これから何を読み取るかは見た人次第です。 https://univ-online.com/article/career/16642/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 転職に負い目があるんでしょうね。 だから、自慢するんです。 ただ、その自慢するレベルがかなり低いですね。 仕事としてのやり甲斐とか、ソーシャルワーカーとしての誇り、ってのならまだいいんですけどね。 でも、すごいだろ、とか。 子供ですか。 質問者様に、凄い、って思ってもらいたくて不安なんですよ。 転職しての再就職ですからね。 凄いかどうか、って、彼氏さん、どの区分で採用なのですか。 それにもよりますし、まぁ幹部候補ってことでもないですよね。 消防大学校、とかが幹部候補生のルートですしね。 夜勤は採用区分にもよりますが、多分あります。 浮気するかどうか、は、その人次第なのではないですかね。 確かに、その手の組織はそういう話実際に多いですけど、あくまでも彼氏さんがどうか、ってだけ。 とにかく、きちんと彼氏さんと話をするだけ、だと思いますよ。 でも、余りマウント取るようなおこちゃまなんだったら、もう見切っちゃってもいいかと思いますけどね。 どんな仕事でも、きちんと覚悟を持って取り組んでいれば、凄いとかどうとかありませんから。 それがわからないような男性なら、お付き合いをしていても意味が無いと思いますよ。

    続きを読む
  • 自慢できるほど良いところ(他には大商社とか、医者とか、弁護士とか)に再考されたんだから、褒めておだててあげれば良い仕事してくれるよ、さらに良い給料も貰えるわけだし。 旦那にするには最高なんじゃあないの、公務員だから安定抜群だし。 >合コンや風俗など浮気しそうだし 完全に偏見だな、キミの方に問題があるかも、付き合い続けるには。 相手が信じられないのならね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 消防士に詳しくはないのですが、私も嫌ですね……。 人に寄るんでしょうけど、合コンとか心配になる気持ちわかります。 ちょっと自慢しちゃうのも幼稚というか、質問者さんが気にしてるのは東京がどうだとかお金より、これから彼氏とどうなるかですよね。 そこがちょっとズレてるというか……。 彼氏が誠実な人でも、上司に遊ぶタイプがいたらと思うと不安ですね。 普通の会社でもある話でしょうが、体育会系だと密なイメージがあります。 すごーいと言われたい気持ちでいっぱいなんでしょうが、それを毎日聞くのは疲れませんか。 消防士がすごいと言うより、偶に信念や尽くす気持ちがある人がいるので尊敬されやすいだけですよね。 あと東京は給料が高い分物価も家賃も高いし、地方の人達が上京してきて暴れてる街です。 日本で1番な都道府県はありません。 結局経営者が田舎にいようがどこにいようが儲かります。 何か彼は東京にコンプレックスでもあるんでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる