教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを辞める時に親が電話

アルバイトを辞める時に親が電話私は高校2年生の飲食店でバイトをしている者なのですが、大学受験の事も考え学業に専念したいため2週間後に辞めるという形で店長に言いました。(タイミングが合わずLINEで)返事は返ってこないまま翌日に出勤した際、裏に呼び出され対面でバイトを辞めることについて話し合いました。ですが繁忙期に辞めるということもあり、1月の初め頃まで続けてと言われてしまい、相手の言い方がきつく、頑なに辞めたいという意志を伝えることが出来ませんでした。 このままでは冬休みがすぎてしまい有意義な勉強時間が確保できないため親に相談したところ、電話をすると言ってくれました。 人に頼るのは甘えだとは理解してますが、再度会ってまた話し合うのが怖いです。 皆さんはどう思いますか?

続きを読む

426閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    基本的にお店や会社側は退職の申し出を拒否することは出来ませんので、あなたが伝えた退職日でお辞めになればいいだけです 店長さんの言葉(圧力)はスルーして問題ないです まあ親御さんと店長さんで話してそれで終わりですよ(あなたが辞めることで決着するはずです) なんなら「店長さんの圧力がとても怖くとてもじゃないがもう働けない」と言ってすぐ辞めても問題ないですよ

    1人が参考になると回答しました

  • んー、親が電話しても、結局呼ばれるなら、同じなような… 親が、あんまり脅すようなことも言わない方が良いと思いますし。 呼び出すなよ!みたいなね。 だって、出勤するのは自分じゃん。 何言われても、了承しなければいいんだけどなぁ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • そりゃこんな時期に辞められたら困りますよね。必死になるのも仕方ないです。 あなたもそこまで考慮できなかったのはまだ経験がないから仕方ないとは思います。 でも二週間前は遅いですよね。もっと前からわかってましたよね。契約書には何日前までに伝えるようにってなってました? まあ、親がなんとしてでも辞められる方向に仕向けてくれるだろうけど。円満ではないですね。法律ではなくマナーの問題。 本当にこの冬休みがそこまで多大な影響があるのかとか考えてみるのもいいかも。 それか、代わりに働ける人を紹介してあげればまあまあ円満かな。 この手の質問があると、法律を持ち出してきてあなたを安心して辞めさせる方向へ導く回答ばかりになるけど、法律が善とは限らないですからね。正しいと善は違う。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 所詮アルバイトだし、年末年始で人手不足だからあなたが必要なだけで、仮にコロナが悪化して要らなくなったらすぐに解雇されます。 辞めるのに親を利用するのはありだし、あなたが辞めたいならさっさと辞めましょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる