教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員はなぜ人気なのか?

公務員はなぜ人気なのか?給料は学歴の割に悪い。年功序列、終身雇用の古い文化で職場環境は悪い。未だに予算が無くなったらサビ残ルール、泊まり勤務とか土日出勤とか呼び出しもある、定型的作業でスキルが身につかない。転職できない。副業できない。財政状況は絶賛悪化中。 この条件でも国立大学卒とか公務員になるのいるが何処に魅力があるのですか?

補足

今回の国家公務員の冬のボーナスは500円アップで平均65万円らしい。 勉強さんざん頑張ってきた激務集団でこの低さ。やってられませんよね。

続きを読む

450閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    潰れないという安定思考の人が多いので人気なんでしょう。 スキルがつかないとか転職できないとか心配する人は公務員にならないです。 現状維持と終身雇用が公務員の人の目的です。 結局親のレールに乗ってきた高学歴の坊ちゃんは安定思考で保守的なのよ。 私の親戚でも九大で市役所に就職した男がいたが、理由が地元から離れたくないって子供か!

  • 上智大学卒で銀行員になってから公務員になりました。すごい勉強してきたに当てはまるか微妙な学歴ですが、回答させてもらいます。 民間の出世争いが嫌でした。役職が付かなければ大して給料高くもならないし、評価も上司に好かれるか否かの運まかせ。いくら数字をあげても好かれなければ指導力が〜とかいって平のまま。なんなら情勢的に厳しく、こすいやりかたで給料を下げてくる。(ほぼ使えないのにフレックス制度導入して残業代減らす等) そういうのがなく、出勤さえしていればそれなりに給料も上がるのは魅力だと思います。 確かに以前ほどの魅力はありませんけどね。 でも、安心感があるんですよね。民間のブラックは底が見えないけど、公務員のブラックは底が見えてます。 メンタルきつくなったら早めに診断書出して休める。退職勧告も早々されない。良いじゃないですか。 でも平だったけど給料は2割くらい下がりました。後悔はしていません。

    続きを読む
  • 倒産の心配がありません。 村役場の職員も公務員、自衛官も公務員です。 公務員といっても職種は多岐にわたります。 公務員を批判する時間があるなら、自分に合った職種を探しましょう。 向き不向きがあるので、自分で好きな職場を選択したらいいんです。

    続きを読む
  • 社会情勢悪化(不景気)になると、 やはり安定イメージの公務員に 人気が集中しますが実情はあまり 良いとは言えません… 質問者様のおっしゃる通りで、 公務員はスキルにならず転職の際 年齢が高いとかなり厳しいですね また、公務員は定時上がりが出来る イメージありますが残業ありきで、 その分収入が増えるのは良いのですが、 しっかりサービス残業もあります… 週休二日制で休み多いと思ったら、 確かに土日出勤はありましたね ((((((゜ロ゜; 個人的には職場いじめ、上司からの パワハラまがいの恫喝、叱責、椅子を 蹴飛ばされたり…魅力の「み」の字も無く 精神的に辛かったですね。(体験談) ((((;゜Д゜)))) by 元地方公務員(市役所勤務)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる