教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近バイトで新人教育を任されるようになったのですが、上手く教えてあげられてるか分かりません。

最近バイトで新人教育を任されるようになったのですが、上手く教えてあげられてるか分かりません。私が新人の時に先輩に教えていただいたことプラスその時疑問に感じ、働きながら覚えてきたことを丁寧に教えたいとは思ってるんですが、説明しながら「本当にこれで通じてるのか」とモヤモヤしてます。 表情を見て不安そうならもう一段階噛み砕いた説明をしたり、分からないことがあれば何でも気軽に聞いてねと言ったり、説明してそれをちゃんと実践出来たのなら褒めたりとしてるのですが、そうは言っても向こうは入りたてホヤホヤで緊張感もあるでしょうし今の段階では何が分かってないのか分からない状態だと思います。 店長も逐一フォローしてくださってますが、私がもっと上手に説明出来るようになって店長の負担を減らしたいです。 上手な説明ってどういう説明でしょうか?

続きを読む

159閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    教えた事を出来なかったり、やらなかったりしたら成長してない。 ただそれが無いなら、今のままでやればよくね? 上手い説明ってよりは、トライアンドエラーを繰り返させて、その都度フィードバックした方が効率いいよ。 あんまり、教えすぎても逆効果。 ずっと貴方に教えられていく訳にもいかないでしょ。突き放してやらせてみるのも大事やで。 重要性が高い仕事は、見守りでな。 そこはええ塩梅でやりなはれ。

  • 上手な説明、って、日頃どんな説明をしてるかも判らないのに、そんなの他人が判るわけないです。それに新人だって千差万別です。一を聞いて十を知る人もいれば、その逆もいます。 新人教育を任せられて戸惑ってるかもですが、新人教育というのは、教える側も教えることで成長していくのです。 あなた、一度の説明で解決しようとしてませんか? 新人が理解できなければ、また説明を求めれば良いだけだし、あなたが新人のミスを目撃したらその都度修正していく。 そうやって成長させれば良い。 それであなたも新人と同時に成長していきます。 「そうだこうすれば良いのか」とそのうち頭の中で確立していくでしょう。

    続きを読む
  • 質問文読んだ限りでは、今のままでも良いと思いましたよ。 本当に相手方が質問者さまの説明でわからなかったら質問してくると思うし、聞いてこなかったらわかっている証拠かもしれません。 相手方から気軽に聞けないことがあるかとおもうので、適度にこちら側からわからないことがあるか否かを聞いてみるのも良いと思いますし、それをしているようだからとりあえずは、今のままでもいいのかな?と。 店長の負担の気遣いも大事で素晴らしいことですがとりあえずは今のままで自分なりのやり方で間違いないかと。 相手方を想いやることはやっているかと思うのであまり悩みすぎずに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる