教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤオコーでのモヤっとした話。 ヤオコーとはチェーン店のスーパーです。

ヤオコーでのモヤっとした話。 ヤオコーとはチェーン店のスーパーです。5品くらいをカゴを使わずにレジに持って行ってスキャンしてもらい、支払いは自動精算(機械にお金入れるやつ)なんですが、その5品をそのまま精算機に置かれました。 たしかに手で持ってきたから持てるってのはわかりますが、順番に見て回って上手く手に収まってるのでまとめて5品置かれると少し手間取るので、そこはレジ内にあるカゴに入れて渡しませんか?? 初回は高校生くらいの女子レジスタッフなので、そういうところは気が回らないからかな?と思ったんですが、2回目は小物7品くらいで男性スタッフだったんですが、その人もカゴに入れることなく精算機に7品置いてきました。 男性と言っても若かったので高校生くらいかもです。 これは、ヤオコーがそういう指導なのか、高校生レベルだとお客様のことを想う気持ちがなくカゴ使わないならカゴなしで…となってるだけですかね? ちなみにダイエーだとカゴに入れてくれます。レジはほとんどおばちゃんです。

続きを読む

1,048閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そりゃ、5品もカゴに入れてないってよっぽど、このお客様はカゴ使いたくないんだな!と思っちゃいます! ほら、カゴに入れちゃうと、カゴを戻さないといけない手間も増えてしまうし、そーゆうのを嫌がる人もいるんだと思います。 おそらく、カゴ使いたくない人だから、よけいなことしないでおこう!と思ったんでしょう。

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • その企業でそういうルールがあるかは知りませんが、とにかくお客様は色んな人がいるというのは存じております。牛乳を立てたら怒り、寝かせたら怒り、卵を下にしたら怒り、上に乗せたら怒り…。そしてカゴに入れると怒る人もいれば入れないと怒る人もいるという事です。 次回から「すみません。カゴに入れて下さい。」と言えば全て解決します。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 従業員です。 あのですね。 知恵袋を少し利用してスレを見て回ればわかると思うんですけど、 「かごに入れずにレジに持ってきたのにレジでかごに入れられた。何考えてるのか、わざわざかご無しで持ってきたのに」 という質問があったりします。 つまり、お客様ってのは非常に自分勝手に考えているんです。 「察してちゃんかよ!」と読みながら思うこともしばしばです。 あなたからすれば、ダイエーのレジ従業員は 「親切、気が利く」 でしょうが、 他のお客様からすれば 「わざわざ入れるな、気が利かない」 なんです。 そうなると、従業員側はできるだけ 「余計はことはしない」の方向に考えます。 お客様がやっていることとスタイルを変えたら、何を文句言われるかわからないからです。 かごに入れずに持っていっているのに「なぜかごに入れないのか」なんて、それこそ 「察してちゃんかよ!」 です。 あなたがかごに入れずに持ってきたんでしょう? あなたが思ってることを従業員に読み取れなんて、従業員に一体何求めてんだ、です。 かごが欲しかったら 「持ちにくいからかごちょうだい」 と一言言えば済みます。 ちゃんと言葉を使ってコミュニケーションしてください。 従業員はエスパーじゃありません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私もたまにそれやりますがレジの人が1品でも必ずカゴに入れて渡してくれます。 少しビックリしました(*_*)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤオコー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる