教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

言語聴覚士2年目です。 1年目は病院に勤務(成人分野)、2年目より放課後等デイサービスで働き始めました。(小児分野) …

言語聴覚士2年目です。 1年目は病院に勤務(成人分野)、2年目より放課後等デイサービスで働き始めました。(小児分野) 転職を考えています(言語聴覚士のスキルアップの為)株式会社LITALICOへの転職を考えています。 利用者様、従業員様、LITALICOについて評判を教えてください。(スキルアップは可能か・給与面・休日)

続きを読む

772閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その会社の児童発達支援のスタッフとして働きたい、ということですよね? だとしたら、言語聴覚分野でのスキルアップは望めません。 基本的にはいちスタッフとして、保育士や児童指導員とほぼ横並びのお仕事です。 個別指導や小グループ(3名程度)を担当すれば多少は資格やスキルを活かせるかも知れませんが、言語訓練指導が必要なお子さんがそこまで多いわけではなく、ほとんどが知的に境界知能あたりか自閉傾向の子どもたちですので。 つまり、放デイとほぼ同じ。お子さんが小さいだけです。 支援記録を書いたり教材の準備や片付けをしたり、保護者への連絡や相談への対応を行ったり・・・お手本にできる先輩がいるかどうかという点ではほぼ期待できないので、スキルアップと言っても自分で頑張るしかないという環境です。 こういうことは利用者さんに聞いてもわからないと思いますよ。 給与は業界内では割といいと思います。 人の動きは激しいです。 どんどんやめてどんどん採用。 私が知っている施設では、10年の間に施設長が4人くらい変わり、指導員も入れ替わり立ち替わり。異動の場合もありますけどね。 利用者さんからは、毎年4月に担当の先生が交代するから毎回関係を築き直さなければならないし、子どものことをようやくわかってくれるようになったかなと思ったらお別れだ、という話を何度か聞きました。

    1人が参考になると回答しました

  • 雇う方からしたら1年でコロコロ職場変えている人が、本当にスキルアップのためか?どうせまた1年ぐらいで辞めるんだろう。って思っちゃいますよ。 本当にスキルアップのためですか? どんなスキルを習得したいのですか? 現職場でスキルアップのために努力はしてないのですか? 環境だけ変わればスキルアップすると思いますか? 面接でこれぐらいの意地悪な質問を覚悟した方が良いかもしれませんね。

    続きを読む
  • 知人の子供が利用していますが他の回答通り、先生の入れ替わりがすごい早いですし若い先生ばかりです。長く続がないんだなって聞いていて思いますし、この人すごい頑張ってる人だなと思うと消えている。当たり障りない頑張らない人が長く続くのかなと。その施設にもよるとは思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる