教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記3級の勉強を始めた者です。 簿記については全く知識はなかったのですが 簡単な資格だと勝手に思い込んでいざ勉強を始めて…

簿記3級の勉強を始めた者です。 簿記については全く知識はなかったのですが 簡単な資格だと勝手に思い込んでいざ勉強を始めてみると 正直難しいです。 勉強を始めて仕訳のところの貸し方、借り方の右と左が全く頭に入りません。 テキストを進めているといろんな勘定科目が出てきて、 場面によって左右の区別がなかなかつきません(T . T) これは丸暗記みたいなものでしょうか? それとも勉強していくうちにコツみたいなものを掴むのでしょうか? 何か覚えるコツやアドバイスなど教えて頂きたいです。

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • できなかった問題は完璧になるまで繰り返し復習しましょう。 たくさんのテキストをやるより、1冊を完全理解に至るまで繰り返しやった方が遥かに定着します。 3級のテキストを1冊完璧に仕上げたら3級試験対策(予想問題や過去問題)はやらずに2級に進んだ方が逆に3級合格は近付きます。(難問に触れた方が基礎の定着もより磐石になるため)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 最初はそんなものだと思います。 勉強を始めたばかりでいきなり成果がでれば誰も苦労はしないでしょう。 毎日着実に進めましょう。 少しずつ積み重ねていけば自ずと結果もついてくるでしょう。 勘定科目の分類や仕訳については半分は暗記に近いものがあると思います。

    続きを読む
  • YouTubeで、ふくしままさゆきとたぬ吉と桜田を見てください。

    1人が参考になると回答しました

  • 貸方借方は、貸しているから借りているからとか特に考えずに、 借方が左、貸方が右と覚えてください。 「かり」の、「り」の最後の跳ね方が、左に向いている。 「かし」の、「し」の最後の跳ね方が、右に向いている。と覚えると間違えないです。 簿記では、モノが増えると借方に、モノが減ると貸方に記入します。 それは手数料という増えるものがないけど、お金が減ったよという場合には、減った現金を右(貸方)に書き、その理由を反対に書きます。 モノを勘定科目にしたのが貸借勘定で、理由を勘定科目にしたのが損益勘定と言います。 それぞれの科目を覚えるには、仕訳を山ほどやるしかありません。 条件反射で答えられるくらい頑張りましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる