教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あたらしいピアノのおけいこという教本があります。 お値段は張りますが、一冊でかなり充実していると思います。 ただ、こち…

あたらしいピアノのおけいこという教本があります。 お値段は張りますが、一冊でかなり充実していると思います。 ただ、こちらの本終了後、次の教本は何がベストでしょうか?調べ進めると、あたらしいピアノのおけいこの後は、バイエルの途中へ進みました…的記事をSNSで目にしました。 確かに、バイエルの途中へ進めそうです。ですが、著書の先生のまえがきにも書いてあるように、バイエルに疑問を抱いた事から生まれた教則本なのに、どうしてバイエルへ進むのか?…という疑問があります。 皆様、終了後は何の教本をお使いなのか教えてください。

続きを読む

236閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も子どものときに、「あたらしいピアノのおけいこ」で始めました。 この本の終了後は、やはり「子どものバイエル」(音楽之友社)の下巻へ進みました(もしかすると、「子どものバイエル下巻」の初めの方の曲は、少し飛ばしたかもしれません)。 バイエルの最大の欠点は、前半部分でヘ音記号を使う曲が非常に少ないために、生徒がヘ音記号の読譜が苦手になってしまうことがあるという点です。 「あたらしいピアノのおけいこ」では一番初めからト音記号とヘ音記号の大譜表で、そういう部分は改善が図られています。 バイエルの後半部分になるとヘ音記号もよく使われていますし、教材として特に大きな問題があるとは思えません。 曲が単調でつまらないなどの指摘もありますが、形式分析などを交えたり、簡単な和声(カデンツ構造)を教えながら使うなどの工夫をすることで、良い教材になると思います。曲が複雑だと、弾いていて面白いかもしれませんが、却ってそういうことはできなくなってしまいます。 もっとも、教える側がそういうことをうまく教えられるのか、という問題はあります。

    なるほど:1

  • この教本は名著ですが、昭和33年にできた本です。 その当時は、バイエルか、メトードローズしか進む道はありませんでした。 まだまだそれでよし、とされた時代です。 今や平成を経て、令和の時代。 現在世界で一番普及しているピアノ教本をご存知ですか? 統計などは、分かりませんが、それぞれの時代に、 教本は変遷されてきました。 ちょっと、マニアックですみません。 「あたらしいピアノおけいこ」、今何刷りですか?

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる