教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定受諾後の辞退について 転職活動をしていて11月上旬に内定通知書をメールにていただきました。

内定受諾後の辞退について 転職活動をしていて11月上旬に内定通知書をメールにていただきました。そのとき電話で内定受諾するとお伝えしたのですがその3日後に現職で希望していた部署の異動が突如決まりそこで働きたいと思い、メールと電話で内定辞退の連絡をしました。 ですが、担当者から「法的手段を取らざるを得ません」とメールと電話で言われてしまい、「3日後にまた連絡するのでそこでも辞退したいようなら損害賠償など法的なお話をしましょう」と言われました。 内定受諾は電話で口頭で行っているのですが、内定受諾書に記入押印もしてなく、入社日の2週間以上前に辞退をお伝えしており、研修等も受けていません。 上司からは脅しに近いし3日後の電話に応じないで無視で大丈夫と言われたのですが、どう対応したらいいのでしょうか。 履歴書に住所も書いてあったり個人情報がばれているので怖いです。 調べても、判例が出てこなくて焦っています。 3日後の電話は対応するべきなのでしょうか。かつ、無視したら無視した行為について法的手段を取られてしまうのでしょうか。 教えていただきたいです。

続きを読む

211閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    内定辞退で損害賠償が認められた事例ありません。 ですので、判例がないのです。 無視して大丈夫です。

  • 相手にしなくて良いですよ。 脅されて怖くなる気持ちは分かります。 そういう気持ちを利用して脅すその会社の人が、社会人としてというよりは人としてどうよ?と怒りすら感じます。 まあ冷静に考えれば分かるのですが、一個人の為に裁判する程暇では無い。百歩譲って裁判するとして、損害賠償と言っても募集し直す金額と面接等で費やした時間ぐらいでしょ。金額にしたら知れてますよ。 逆に脅迫で訴えられるリスクを考えると割りに合わない。 という事でそんな事する訳ない。 私なら「訴えるならどうぞ訴えて下さい。」と言ってやりますけどね。 まあ流石にそんな度胸はと仰るのなら3日後の電話でボイスレコーダーを仕込んでから「迷惑かけて申し訳ありませんでした。面接担当者の〇〇様(担当者の名前)裁判は勘弁して下さい。」 と返してやれば良い。名前をいう事でボイスレコーダーを相手が警戒したらしめたもの。 そうでなく万が一いや億が一本当に訴えられたとしてもそれを証拠にすれば良い。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる