教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術アジャスターについて こちら整備資格所有で技術アジャスターへの転職を考えております。

技術アジャスターについて こちら整備資格所有で技術アジャスターへの転職を考えております。東京海上、三井住友、あいあい、SBI、損保ジャパン等の会社で良い点・悪い点を教えていただければ幸いです。 またご存知の方がいれば、各社の入社後アジャスター試験向けの研修期間を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

207閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大手3社であれば見習い取得の為の缶詰期間はもれなく付いてくると思います。 先に回答されてる方もおっしゃってますが、整備士の試験とは比にならないくらい難しいです。それは範囲が非常に広いからです。 自分は仕事しながら1級整備士を取得しましたが、その3倍くらいは見習いの為に費しました。整備士試験はテキストが出てるので実技を除けばそれさえすれば受かります。アジャスター試験は民間試験という事もあり、各専門分野の選りすぐりのイジワルな難題がいくつも出ます。 ただ大手であれば見習い取得の勉強時間はしっかり与えてくれますので安心してください。 ただし勉強に自信が無ければやめといた方がいいかと思います。アジャスターは整備士以上に勉強が付き物なので、実務をこなしながらでは身が持ちません。 それから大手じゃなければ、整備士と大して給料変わらないのでご注意下さい。 二級まで順当に取得し、そこそこ仕事が出来れば40〜50歳で1000万超えます。 頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • SBIは外注なんじゃないかな。 他の4社は自社ないし、子会社の社員になるね。 見習い技術アジャスターの試験が基本的には2月、5月、7月、11月に各地方の中核都市で行われます。 なので、余程イケイケの上司や会社でもない限り、2~3カ月くらいは「勉強する時間」は与えられます。 大手の教育体制はがっつり缶詰という説もあれば、自習をしてこない奴は初日の試験で篩いにかけて、送り返すような話を聞く事もあります。 零細損保はあまりまともな教育をしているとは言い難い現状です。 本気でやるなら、一度損害保険協会経由で見習い試験の過去問を入手して目を通す事をお勧めします。 絶望しますよ。 2級整備士だろうが、1級整備士だろうが、初見で合格点の60点を取るのは不可能でしょうね。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術アジャスター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京海上(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる