教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級について質問です。 ネット試験と統一試験ではネット試験の方が比較的難易度が低いと言われていますよね? ネット試験…

簿記2級について質問です。 ネット試験と統一試験ではネット試験の方が比較的難易度が低いと言われていますよね? ネット試験で合格した方はやはり就活では大きく差があるのでしょうか?

223閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    統一試験とネット試験両方受けたことがありますが、それほど難易度差は感じませんでした。ネット試験も統一試験も同一の問題プールから試験を作成していると思います。 ネット試験のほうが合格率が高いのは、合格の見込みが立ってから自分のタイミングで受験ができる点が大きいと思います。 ちなみに東京商工会議所では統一試験が廃止されます。 だんだんネット試験が主流になっていって、統一試験のほうが価値があるという、分析力に劣る企業も減っていくのではないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 就、転職の際は、やはり統一試験とネット試験では、会社によって多少変わると思いますが、やはり差は出ると思います。 似たようなスペックの人が、応募してきた場合、統一試験合格者を優先されると思います。 企業は公表はしてませんが、評価を変えてたりしますからね。 就、転職に利用されるなら、オススメは統一試験(ペーパー)です! 会社によって評価方法は異なりますが、実際問題としては下記のような対応になると思います! なぜなら、2級ネット試験は統一試験より簡単で合格しやすいからです(データ上、ネット試験は明らかに合格率高い) 統一試験とネット試験の価値は同じとは言われてますが、実際は見られ方が違ってきます(就、転職活動等での評価) こちらもご参考に! https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12249594547 ネット試験の意味はないとは言いませんが、簿記が無いよりマシと思う方やとりあえず合格が欲しいと言う方が受けられていると言った感じです(統一試験のサブ的な扱い) 統一試験とネット試験はどうやって見抜かれるか? 取得年月(書類選考)でバレるのと、面接で会社によっては聞かれる場合もありますよ! また、ネット試験が普及し出して合格率が高いこともわかりだしたので、一部の会社では統一試験とネット試験とで区分してるところもあります(上場会社等の大手グループ) 履歴書にはどちらで合格したかは書かなくてもいいですが、ネット試験が導入されてから、ネット試験で合格した人と一緒にしてほしくないって思う統一試験合格者は、日商簿記検定(統一試験)って書く人もいます。 これらを信じるか信じないかはあなた次第です!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる