教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

初めての障害者雇用で転職するか悩んでいます 現職に残るか障害者雇用に転職するかです。

初めての障害者雇用で転職するか悩んでいます 現職に残るか障害者雇用に転職するかです。現職では、約1年後に今より業務量が多く責任も多くなる仕事に就くようになります。その状況になるのが約3年前に分かり精神的にやんでしまいズルズルと今の会社に残っています。相談を聞いて貰えるゆとりのある会社ではないので、上司には一切相談してこずに、精神障害者雇用で転職先を決めました。 しかし、年収は半分になり手取りは残業代入れて約13万になります。子供は2人で将来高校・大学と教育費がかかってきますので、妻がフルタイムのパートに行かなければならず迷惑をかけます。私もしたい趣味とか欲しい物とかが買えにくくなりストレス要因にもなりかねません。転職を繰り返した40代なので今の会社に18年間残るか転職先で18年間働くかの2択しかもう残っていません。この18年間の総収入の差額を計算したら約3300万円になります。転職先は片道の通勤時間が現職の30分から1時間45分に変わりますし、休日も今まで土日しか経験したこなかったのが平日の2日連休に変わります。障害者雇用のいじめにあうかもしれません。こんなはずじゃなかったとだけはなりたくありません。 もし現職で相談した事によって他の部署への配置転換をしてもらったとしても、長く勤まりそうな部署は一切ありません。その一方で私の心の中には精神・体力を多少無理して18年間頑張りさえすれば、もしかしたら将来の仕事を乗り越えられるのではと思う一方で、もしその仕事がやっぱりもう無理となった時は特別なスキルも無いので、無職になるか決まった転職先よりももっと安い給料のパートしか無くなり、それなら家族路頭に迷う事態になってしまいます。 何を持って2つの人生の岐路を選べば良いか悩んでいます。(とりあえず残るというのもあるけれども、あまり良い考えにも思いません。) 同じようなご経験をされた方や、参考になる考え方をご回答下されば幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

110閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 奥さんはどの様にお考えでしょうか? この問題は主さんだけの事ではないですので、きちんと話し合うのを勧めますよ。 通勤時間が倍以上かかるという事は、奥さんの家庭での負担が確実に増えますし。 奥さんやお子さんに金銭的に苦労させる可能性は高くなりますし(お金のゆとりは心のゆとりともいいますし)。 片道の通勤時間が1時間45分は、引越しも視野に入るレベルですし。 また、手帳枠で転職しても、障害特性に配慮された仕事を与えられる事は少ない(窓際族になるか名称だけで一般枠と働き方が変わらない)会社が大多数です。 退職勧奨されているとか働いていて希死念慮が出るとかなら別ですが、そうでなければ今の会社に居続けるのを勧めますよ。

    続きを読む
  • 転職するか残るかと書かれていますが、すでに転職先と話が進んでいるのですよね? 何を今更・・と正直思います すべての雇用条件を受け入れたからこそ転職を決めたのでしょう? もう悩んでいる段階ではないと思いますけど これから断るってどんだけ不義理ですか? 精神障害がどんなものかは存じません しかし職場での責任が重くなるから辞めんと決断したのでしょう? そしたら残る選択肢はないと思うのですが その上で(業務・待遇など全ても含めて)今より良い状態の転職先を見つけたのですよね? 何が問題かわかりません 今になっていく先の会社に不満が出てきたということですか? それはあまりに自分勝手に思うのですが 私が貴方の上司なら、なんで相談しないの?と思います 辞めるほど職責が変わるのが嫌なら、ちゃんと相談するべき問題です なぜそれをせずに済ませようとしているのか理解に苦しみます 上司からしたら裏切りとすら感じるかもしれませんね これからそれが可能かはわかりませんが、上司とよく相談する これこそが貴方の待遇が一番良い状態にできる可能性があることです そして転職先にすでに返事をしているのなら、本来は行く選択肢しかないわけです もし断るなら丁重にお詫びをする必要があります 相手先からしても裏切りの様な状態になりますからね 奥様はなんでおっしゃっているのですか? まず家族でよく話し合われるべき問題です 貴方がパートになり奥様が正社員として働く選択肢だってあるかもしれません 貴方は自分がこうと思ったら他が見えずに独りよがりになっている様に見えます まず周りの方に相談しましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 半分の賃金になるなら子供二人を大学に入れるのは無理ですね 子供が高校に入ったらバイトに入ってもらって家計を助けて 貰うことも視野にいれてください 今のままでは貴方様が1人で抱え込んでしまい潰れてしまいます 子供が中学になれば奥様にパートに出て貰って働くのは何故 駄目なんでしょうか? 夫婦が協力するのは当然と思います 他人より奥様とよく話あって決めたほうがよろしいかと思います 子供も旧帝ならともかくF欄にいくなら行かせない方がいいですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる