教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するか悩んでいます。冷静に自分のキャリアを考えると転職先のほうが成長できます。これは何度も考えましたが間違いないです…

転職するか悩んでいます。冷静に自分のキャリアを考えると転職先のほうが成長できます。これは何度も考えましたが間違いないです。年収も少し上がります。ただうちは中小企業で、かつ現職の業務は他の人が簡単にできるものでもなく、後任探しが必須ですが、転職先は3ヶ月待つのが限界とのことで、下手をすると後任がいないまま離職するしかありません。今まで一緒にやってきた仲間に迷惑をかけると思うと迷って悩んでしまいます。 どなたか客観的な立場からアドバイス頂けないでしょうか?

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    内定が出てそちらへ進みたい場合、現職には大なり小なり“後ろ足で砂をかける退職”になるんです。 「今まで一緒にやってきた仲間に迷惑をかける」ことに対して、自分が悪く思われるのが嫌で辞めづらいなら、発想刷新で「悪く思われないと転職できない」と考え直すべきだし、 あくまで仲間の迷惑が耐えきれなくての迷いなら、今回の転職活動の件を悪い夢を見ていたこととして、心機一転現職へのまい進が筋なのではないですか。 自分自身に対しての「筋」なのです。でないと、周囲に迷惑をかけるのが辛いとの公言ありきで悩むのなら、ここは有言実行で迷惑を回避しないとつじつまが合わないのです…

  • 後任のことを気にするのはまだあなたが吹っ切れてないのでは?そうでなければ、気にしていたら転職などできません。申し訳ないと思いながら割りきって下さい。それが転職です。ひどいだの、困っただの、無責任だの、色々言われます。それが転職なのです。次いくさきでの仕事を考えるほうがいいですよ。社風や空気に環境全てが違います。しっかり準備をされて下さい。

  • 後任探しどうのこうのは、あなたが気にすることではありません。 あなたが辞めるというリスクを管理していなかった会社の責任です。 辞めるのに限らず、明日交通事故に遭って死ぬかもしれないですよね。 それで会社が潰れるなら、その程度の会社だったということです。 別の見方をすると、多分、あなた一人辞めたくらいどうってことないですよ。 あなたが「俺は会社に必要な人間だ」と思っているだけで、辞めたら辞めたで意外となんとかなるものです。 というわけで、後任がいないまま、サラッと辞めましょう。 辞めると決めたらスパッと辞めることです。 給料上げる、役職付けるとか言われても聞いてはいけません。 退路を絶って、しっかり前に進んでください。

    続きを読む
  • かなり上から目線になるのをお許し下さい。 >冷静に自分のキャリアを考えると転職先のほうが成長できます。 すでにあなたは質問する前に自分で答えを出している。 アドバイスというより背中押して欲しいだけなのでは。 私から言わせて貰うと今まで一緒にやってきた仲間に迷惑をかけると思って躊躇していたら3ヶ月も待ってくれる転職先に迷惑かけますよ。 しかもあなたはここに転職がしたい。どうせ誰かに迷惑かけるのなら自分の気持ちを大切にしようよ。 あと非常にドライな言い方をすると後任探しは会社がする事であってあなたがする事ではない。あなたしか出来ない仕事をあなたがいなくなる事を想定していない時点で会社が悪い。 実際の法令の判決でもそのような見方になっている。 割り切れないかもしれないがあなた自身の将来を犠牲にするほどのものですか?無理やりにでも割り切るしかないでしょう。 もしこのまま転職しないという結果になったとしたら一生後悔するかもしれませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる