教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

反響型の不動産売買仲介の仕事について

反響型の不動産売買仲介の仕事について完全反響型の住宅売買の仲介営業職に転職を考えております。不動産業界はノルマに追われ労働時間も長くブラックであると言われますが売買仲介の営業職も同様でしょうか?求人サイトを見ても良いことしか書いていないので不動産業界に詳しい方、ご教示いただければ幸いです。

補足

みなさまご回答いただきありがとうございます。お客様の都合に左右される等、体力・メンタル的な意味での厳しさがあることはよく分かりましたが仕事の難しさとしてはどうでしょうか?そもそも仕事の内容をきちんと理解しておらず、賃貸仲介営業と同じイメージを持っており、ルーティンワークに近いと思っていますが売買仲介はそれと比較すると頭を使うような仕事でしょうか。

153閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    団塊世代の宅建士です(元不動産業者経営)。 営業マンが、客の都合に合わせて行動することが前提ですが、そのことを指してブラックと決めつける認識があるなら、不動産の「売買仲介」営業などは避けた方が良いかも知れません。 例えば、 ◆ご自身が「会社の定休日」に、客から「案内」を乞われたらどうしますか? ◆「強の夜、10時頃なら帰宅している」との返事なら、夜、訪問しますか? ◆それらを問うなら、新聞記者の夜討ち朝駆け・その他の無数のサービス残業なども入るかも知れません。 要は、営業マンすべてのみなもとが、「数字」のみなのです。 朝からマージャン屋にいりびたろうと、ポイントの時間に客訪問をして、毎月コンスタントに契約を挙げて行く営業マンなど、ザラですよ。 ハタからは、「あのヤロウ、遊んでばかり」と見られても、本人は、見えないところで夢中で努力をしているものなのです。 9時5時とまではいかなくても、ご自身が「休みたい・遊びたい」心情が優先するなら、不動産の営業マンは向かないように思われます。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社によってピンキリです。 うちは、ノルマは無し。 休みは、週休ほぼ2日プラス年末年始とお盆は10連休です。 ただ、もちろん売上が悪いと風当たりがメチャメチャ強いです。 鋼のメンタルを持ってさえいれば、超優良会社ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ブラックです。 お客様の案内以外にやる事は腐る程有ります、もちろん会社次第なのでしょうが。 ノルマに追われて労働時間も長く、休みは出て当たり前です。 去年は一年で45日しか休みはありませんでした。

    続きを読む
  • ノルマに追われ〜 とか 労働時間が長くて〜 を気にする人は営業職に向いてないですよ。 稼ぎたいから選ぶ職種なわけですから。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる