教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職について 自分はサービス業で働いてます。 12月の20日に辞めたくて今日辞めさせて欲しいと話しました。すると、年…

退職について 自分はサービス業で働いてます。 12月の20日に辞めたくて今日辞めさせて欲しいと話しました。すると、年末年始は出て欲しいと言われ、結局12月20日では辞めさせて貰えませんでした。1か月前に言っても退職させてもらえないものなのですか。私が非常識でしょうか

続きを読む

155閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    無期雇用(正社員)を前提として回答いたします。 【ご回答】 >1か月前に言っても退職させてもらえないものなのですか ⇒ 退職できます。 【ご確認】 就業規則を確認ください。 「退職日の何日前までに退職報告をすること」と記載があるはずです。 1ヶ月以内なら問題ありません。 1ヶ月以上であっても、退職日から2週間前に退職報告すれば退職できます。(民法) 就業規則より民法が優先します。 ただし円満退職は難しいです。 【ご提案】 ■退職進め方 ①就業規則(か民法)の話を持って、上司に改めて退職報告する(口頭、メール) ②退職届を作成し、会社に提出する ③退職届を受け取ってもらえなかたら、内容証明で会社に郵送する ⇒ ポイントは「この日に退職意思表示をした」ことです。 上司が納得しない、会社が退職届を受け取らないは関係ありません。 ■退職時にトラブル発生することを想定して、証拠を取っておいてください。 ☑上司との退職やり取りメール(退職日、有給・引き継ぎ計画、最終出勤日) ☑退職やり取りの音声データ ☑タイムカードや出勤簿(データなら画像保存しておく) 【ご参考】 ↓↓↓詳細はこちら↓↓↓ 【パワハラ】退職時にしつこく引き止められる6つの理由と4つの対処法 https://ztmhiro.com/hitukoihikitome_42/ ↓↓↓業務引き継ぎだけ気を付けてください↓↓↓ 【退職時】引き継ぎ強要は必ずパワハラ?損害賠償される可能性あり https://ztmhiro.com/hikitugisongaibaishou_58/

  • 12/20付で辞めますと断言すべきです。 それ以降は有給消化するといえば。 やめる気で年末年始気楽に働くのもありっちゃあり

    ID非表示さん

  • 辞めさせて欲しいっていうからじゃないでしょうか。相談だと思ったんだと思います。 何月何日に辞めます。っていう言い方のほうがいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる