教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格の勉強をしていますが、全く進みません。 仕事疲れで『今日はいいや…』となったり、やる気も起きません。

資格の勉強をしていますが、全く進みません。 仕事疲れで『今日はいいや…』となったり、やる気も起きません。引っ越しする可能性が浮上したので、転職活動が少しでも有利になれば…と、始めたのですが…。 現在30代前半、何か武器がなければ転職も難しいですよね…… 集中力もそうですが、理解もできていません。 3歩進んで2歩下がる…でも進んでた!はずなのですが、数日経つと忘れてしまったり、本質を理解できていない自覚があります。 今は簿記2級を勉強していますが、今の仕事は経理は全く関係ないですし、3級は去年取りましたがもはや3級の内容すら危ういです。 簿記に限らず、皆様のオススメの勉強方法や、やる気を出す方法など教えていただきたいです。 元々勉強は得意ではないです。 特に数字関係は苦手でした…簿記向いてないのでしょうか… オススメの資格なども知りたいです。 興味があるものなら、頑張れるかも知れないので…! よろしくお願いします。

続きを読む

207閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資格の勉強をしていますが、全く進みません。 仕事疲れで『今日はいいや…』となったり、やる気も起きません。 → 疲れる前、即ち、朝、仕事前にやるのが良いかと思います。 簿記向いてないのでしょうか… → 仕事と全く関係ない、とのことなので、もしかしたらそうかもしれませんね。 オススメの資格なども知りたいです。 → 転職を見据えてということであれば、実務経験が重視されるので、資格は自分の実務経験に関連するものがよいかと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 別にそれで死ぬわけでは無いのでいいのでは? 自分がお勧めするのが、明日はこれをやろうとして終える事だと思います。 連続性を持たせましょう!

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 簿記に限らず、皆様のオススメの勉強方法や、やる気を出す方法など教えていただきたいです。 ⇒私の場合、通信教育を申し込みます。 つまり、お金を掛けたからには絶対に資格を取るぞと。 それと、勉強するのは、休日の午前中と、平日の昼休みに限っています。 時間を限ることで、嫌でも効率よく集中せざるを得ません。 元々勉強は得意ではないです。 特に数字関係は苦手でした…簿記向いてないのでしょうか… ⇒勉強する癖を着けて、解答の理屈が分かり、問題が解けるようになると、苦手意識も薄れるのではないかと思います。私は文系で、数字は苦手なのと、簿記はそもそもの理屈が分からないので、途中で諦めました。簿記は二度と勉強する気になりません。 でも、FPは取れましたよ。 オススメの資格なども知りたいです。 興味があるものなら、頑張れるかも知れないので…! ⇒資格は、仕事があっての資格ですので、今の仕事に関連する資格のほうが良いかと存じます。 あと、私生活でも役立つのは、FPだと思います。 年金一つとっても、これからは確定拠出型年金が主流になると思いますが、老後に向けた資産形成にも役立ちます。 ただ、3級は本当の入門編なので、2級でないと役に立たないとは思います。 2級でもそれほど難しくはないので、お勧めだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる