教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高二男です。中学の頃から、国際関係の道に進んでみたいと漠然と思っており、今その考えが明確になろうとしています。

高二男です。中学の頃から、国際関係の道に進んでみたいと漠然と思っており、今その考えが明確になろうとしています。高校の偏差値は69から71なのですが、現時点で、神戸市外国語大学(中国学科)、北九州市立大学(中国学科)、長崎大学(多文化社会学部)、都留文科大学(比較文化学科)などへの進学を視野に入れています。高校に入ってから、中国について歴史面、言語面、文化面などへの興味が湧き、大学では中国語を学びたいと思っています。ですが、グローバル社会で英語が使えないことは、中国語学習以前の問題だと思い、英語も常用レベルまで学べる国際系の大学を候補に挙げました。また、世界単位で見た文化や言語習得の歴史などにも興味があり、中国語とは別にワイドに世界について学びたいと思っています。 そこで質問です。大学で、中国語、英語、世界への関心を高めた後に、そこで得たスキルを活かせる職業として、例えばどんなものがありますか? 皆さんが思いつくものを教えて頂きたいです。

続きを読む

451閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    素晴らしい視点ですね。言葉はツール、そのツールを豊富な知識、広い視野を持ちどれだけ上手に扱えるかという点に置いて、最もレベルの高い神戸市外国語大学が良いと思います。 神戸市外国語>長崎大学>都留文科大学 以下は神戸市外国語大学の就職先です。参考にされてください。 買い付けから売買・リース・ファイナンスなどあらゆる分野を扱う商社、また国連、外務省、教育、等々幅広く活躍の場はあります。 2020年度 (今年発表2021年度は大学HPにて確認されてください) カゴメ、ヤクルト本社 アシックス、ナイキ・ジャパン、ミズノ、ニトリ、日本精工 住友金属鉱山、住友大阪セメント マキタ、村田製作所、 三井倉庫ホールディングス、日本精工 住友金属鉱山、住友大阪セメント、トヨタ自動車、日立製作所、スズキ、マキタ、楽天、ソニーミュージックエンターテインメント、 IHI、川崎重工業 クボタ、ジェイテクト、椿本チエイン、フジテック、富士電機 関西ペイント、日本ペイント 沖電気工業、日本電産、古野電気、堀場製作所、三菱電機、ノーリツ 沖電気工業、日本電産、古野電気、堀場製作所、村田製作所、三菱電機、ノーリツ 岩谷産業、岡谷鋼機、日鉄物産、守谷商会 コープこうべ、ファーストリテイリング 富士貿易 日本貨物航空、阪神国際港湾、西日本鉄道国際物流事業本部、日新、 阪急阪神エクスプレス、エクスぺダイターズジャパン 日本IBM、NTT西日本、バンダイナムコエンターテインメント、コープこうべ、ファーストリテイリング Sky、日本タタコンサルタンシーサービシーズ NHK 電通、オリエンタルランド、ベネッセコーポレーション、アクセンチュア、船井総合研究所、日本旅行、阪急交通社 りそな銀行 横浜銀行、みなと銀行SMBC日興証券 大同生命保険 外務省専門職(英語、スロバキア語)、防衛省専門職(高官通訳)、航空自衛隊幹部候補生(パイロット)、航空管制官、近畿運輸局、大阪出入国在留管理局、 福岡出入国在留管理局、名古屋出入国在留管理局、兵庫県庁、大阪府庁、香川県庁、神奈川県警通訳職(英語・スペイン語)、千葉県警通訳職(英語)、神戸市役所、加古川市役所、川西市役所、 東大阪市役所、福知山市役所、神戸市教育委員会職員、三重県小中学校職員、兵庫県教育委員会、長野県教育委員会、鹿児島県教育委員会、国際協力機構(JICA)、中小企業基盤整備機構

    5人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 神戸市外国語大学を目指しましょう!一番レベルが高いです。 職業は大学一年時からインターシップを始めると良いです。 自分に合った職業が見えてきますよ。それにかなり有利です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 東京外大や阪大外国語学部は考えてないの?

  • いい夢をお持ちですね。 大学ではのびのびとたくさんのことを学んでください。 今は、具体的な職業のことを考える必要はありません。 そんなこと、大学で学びを深めれば、 自然に分かってくることだからです。 語学はスキルの一つと言えますが、 大学は、何らかのスキルを学ぶところじゃありません。 「何でもできる総合力」を養うところです。 「何でもできる総合力」を培った人には、 本人の関心に応じて、 進むべき未来が次第にくっきり見えてくるのです。 あなたの今の考えは 「国際関係の道に進みたい」程度で、 漠然としていますよね。 漠然としている夢は、あなた自身が、 大学生活の中で具体化させていくものです。 大学に入った後は、 自分が関心を持ったものをどんどん深掘りして、 突き進んでください。 関心の対象が外国にあって、 情報を得る手段が外国語しかないのなら、 語学力は自然についてきます。 逆に、 語学力を付けること自体が目的になってしまうと、 語学力は身に付きません。 語学力は、自分の関心を満たす「手段」に過ぎないと 心得てください。 関心を持てる分野を広げて深掘りしていくことが、 総合力を鍛えることにつながるのです。 大学で総合力を身に着けた人は、 本人の意欲と能力に応じて、 あらゆる道が開けます。 ご心配なく。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国際関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる