教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いま勤めているバイト先が一般的な会社で、 9:00~17:00が拘束時間、 うち12:00~13:00が休憩…

いま勤めているバイト先が一般的な会社で、 9:00~17:00が拘束時間、 うち12:00~13:00が休憩、 いま勤めているバイト先が一般的な会社で、 9:00~17:00が拘束時間、 うち12:00~13:00が休憩、 残業多少有(月平均30H) 残業手当(割増無し)有 月~金勤務(土日祝休み) すでに2年以上勤務 以上の条件で働いてますが、厚生年金・健康保険はおろか 雇用保険も支払われていません。 各法によれば条件は揃っているので被保険者としての資格があるのですが、 会社的には「社員でないバイトには資格はない」とのこと。 これ以上噛み付くとクビにされるのが怖いので 黙って勤めていますが、やはりバイトといえど 最低的な社会的地位は確保したいと思います。 噂ですが、労働基準監督署やハローワークに前述のことを訴えても 相手にされないそうなので、役人はあてにならないとのことです。 どうすればいいでしょうか?

続きを読む

223閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    まず社会保険・雇用保険に加入していないというのは労働基準法に違反しているわけじゃないので、労基署に行っても無駄でしょう。指導をする権限すらもっていないところですから。 「役人はあてにならない」と決め付けないで、とりあえず社会保険事務所とハローワークに相談したほうがいいと思いますよ。 それが嫌なら個人加入できる労働組合に相談するくらいでしょうか。

    ID非公開さん

  • 一人でも入れる労働組合に入る・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ID非公開さん

  • バイトは何年働こうがバイトですから。賞与も有りません。 バイトがいやなら正社員になられてはいかがですか? 2年間バイトの実績があれば社員になることはそう難しい事ではないと思いますが・・・

    ID非公開さん

  • 労働基準監督署なども指導は出来ますが、 罰則規定がないので、会社は「努力します」と言い逃れてしまうため、それ以上どうすることも出来ません。 あなたが会社に言っても言っても改善されない場合は、 やはり、転職を考えるしかないですね。 他にどうすることも出来ません。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる