教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターで仕事して間もないものです。 スーパーバイザー(SV)とリーダースーパーバイザー(LSV)の業務内容につい…

コールセンターで仕事して間もないものです。 スーパーバイザー(SV)とリーダースーパーバイザー(LSV)の業務内容について教えてください。また、求められる資質についても知りたいのですが。ネットで調べてもいまいちわかりません。

490閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    スーパーバイザーはオペレーターに頼られないと話しにならない。クレーム対応やわからないことを質問したとき、あいまいにせずにしっかり答えてくれる、とかは大事です。頼りにならないと思われるとこちらの指示が通りません。 後処理時間などの数値的なことや、トークの仕方、勤怠も管理、指導する立場なので、年上のオペレーターにはその人を経験を尊重しつつ、伝えることは伝える。これがわりと難しい。 あとはセンターによりますが、全体の状況をよく見て、今は何を優先すべきかを判断することですかね。これは一人で決めることではないので、マネージャーやリーダースーパーバイザーに指示をもらったほうがいいです。 リーダースーパーバイザーとスーパーバイザーの違いはセンターによって違うのでなんとも…。リーダースーパーバイザーになると、クライアントとのセンターの方向性の交渉や、センターの利益目標とかが入ってくるんじゃないかな。 まあとにかく、スーパーバイザーはオペレーターに信用されてなんぼ、の世界だと思います。スーパーバイザーがいくら頑張ってもオペレーターさんがいないとセンターは回らないし、オペレーターさんにいい仕事をしてもらうようにもっていくのがスーパーバイザーの仕事と思ってます。 もしまだご自身がオペレーターとして受信や発信する研修期間だとしたら、それなりに数字を残したり、いいトークをしたりして、やっぱりスーパーバイザーは違うというところを、オペレーターに見せるのが第一と思います。 もうスーパーバイザー業務をされてるなら、気持ちよくエスカレーションを受けてください。わからない質問があったとしても、先輩のスーパーバイザーや長いオペレーターさんにきいて、正しい答えを伝えてください。そのへんから信用を作っていくのが大事だと思います。 余談ですが、業務知識では長いオペレーターさんにはかなわないので、味方につけておくのがオススメです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スーパーバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる