教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者になりたいです。現在調剤薬局事務をしています。半年間働いているのですが、1年経ったら今の調剤事務を辞めて登録販…

登録販売者になりたいです。現在調剤薬局事務をしています。半年間働いているのですが、1年経ったら今の調剤事務を辞めて登録販売者としてドラッグストアで働きたいです。登録販売者は8月に試験で10月に合格発表とのことですが、今の仕事を来年の4月で辞めたいので10月までの間をどう埋めようか悩んでいます。 ドラッグストアでパートなどで働いて、登録販売者の資格をとることしかできないのでしょうか。資格なしでドラッグストアでいきなり正社員は無理ですか? お詳しい方、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,045閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局の事務をされているとのことですが そこでの職務の期間は登録販売者の1920時間の実務経験有り。 になるのでしょうか? なるのであれば、4月の辞めるタイミングで正社員で…ということで探してみればいかがでしょうか?もし実務経験にならないのであれば、正社員は難しいかもしれません。 私も今年登録販売者の試験を関西圏で合格したのですが、普通の企業で正社員で事務をしており、今の職場から離れたくて、もし受かったら…と登録販売者の資格を使える職場を正社員で探しておりましたが、経験不問で正社員は、私の通える範囲では無かったです。ツイッターとか見てると、自己採点で合格だったから。と採用してくれるところもあるみたいですが。 なので、私は正社員で今の職場で働きながら+アルバイトで実務経験を積むことにしました。きっぱり正社員の職場をやめて最短アルバイト2年で。という方法もありますが、やはり金銭面でも違う職種という面でも不安なのでアルバイトで慣れてから。というのも手かなと思います。私の方法は時間は掛かりますが、自分に向いていなかったらアルバイトなら辞めやすいし…とちょっと保険かけながらです。 もし実務経験詰めたけど今のバイト先の会社で正社員募集していないとしても実務経験さえあれば他にも結構求人多いので何処でも行きやすいかなと思います。 質問者様は現在の職場を4月で退職することは決定されたのでしょうか? もしまだならいろんな方向から考えてみても良いかと思います。

  • 人手不足なのでドラッグストアは登録販売者持ってなくても社員になってる人はたくさんいますよ。 ただ社員になったら絶対取ってくださいね。という感じです。 資格は何歳でも受けれる試験ですのでいつでも良いですが、2年で1920時間だったかな、ドラッグストアで勤務しないと登録販売者としては働けないです。

    続きを読む
  • 登録販売者は取ったらすぐに登録販売者として働ける訳では無いので、 実務経験をつまなければなりません。 2年かな なのであなたはその調剤薬局の実務経験が含まれたとしても(これは店舗によるそうです)足りません。 資格はドラッグストアで働いてなくても取れます。勉強あるのみです。今年は難しかったです。 正社員でも入社できるとは思いますがその場合資格取得は必須になるでしょうね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる