教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

1日4時間勤務で時給1000円で20日勤務したら、社会健康保険は失効して国民保険に変更しないと成らない。

1日4時間勤務で時給1000円で20日勤務したら、社会健康保険は失効して国民保険に変更しないと成らない。現在は正社員で定時勤務です、延長を希望しているのですが、退職していきなり時短勤務4時間は酷すぎる、確かに俺は多種多様の持病を抱え治療していますが、それでも定時勤務を終えてから受診している、只定年月に俺は両目の白内障手術があるのですが、その前月の11月末で早期退職させようとする行為に対して卑怯としか思えない、退職したら保険証は会社に返納しないと行けない、俺の白内障の手術は12/5と12/20に有るからその前に退職させて保険証を返納させてしまえとしか思えない。 返納したら保険証失効届けを貰って国民保険に書き換えなければ成らない、手術迄時間が無いから出勤は出来ない。 社会保険から国民保険の返納でのメリットを聞いたら余り無いと言う上司、確かに負担金が3割負担に成ってからは国民保険と社会保険に違いは無いのかな?って思ったのだけど、時短を6時間では駄目ですか?と聞いたら一瞬上司の目が泳いだから何か隠しているとの違和感と不信感が生まれた。 俺の為の時短勤務を推進するにもやはり納得していないし、そもそも一般社員に対する評価での給与が安い会社が俺有利に動く筈は無い。 自宅に帰宅後に社会保険から国民保険に移行するメリットとデメリットを検索したら驚いた。 余り普段から気にはしていない人が多い筈、社会保険を会社から貰って使っていて返納する時に気がつくのかな、社会保険の取得基準に週30時間月収88000円とある、どちらか片方がクリアして入れぱ社会保険対象、会社の言いなりを遂行すれば両方クリア出来ないから国民保険、6時間では駄目ですか?と聞いたら目が泳いだ理由は週30時間をクリアし月収も12万となればクリアする、クリアして居れば返納しなくても良い、会社に取っては思惑違いは間違い無し、クリアしたら会社の負担金は正社員と同列、会社負担とは健康保険と厚生年金基金の負担金は折半だから、俺1人の負担金は約6万弱これが有るのと無いのとでは大きく違う。 総務から診断書の提出を求められている、時短か通常かの判断の為と言われているが怪しいモノだ、一応かかりつけ医に相談して検査報告と診断書を持参して会社指定の企業医での判断に委ねられる。 その後の判断次第で俺の気持ちも決まる、時短を推進させる判断に至れば11月末で退職するが会社に出勤はしない。 就活して他社に行く、60歳以上の求人意外と多いんだよね、自社のOBの方から定年に成ったら内に来いと言われている、自社から退職してその会社に転職している人が多いのも事実、今の会社から約3キロ位離れているものの、自宅からは10キロ以下、この日曜日でも誘いしている人の自宅に訪問してみるかな。 保険証の変更手続きで14日以内と有ったが、変更は必要なのは解るが、保険の保障期間は返納したら即日から無く成るのですか?。

続きを読む

203閲覧

回答(2件)

  • ①退職前なら、傷病手当金の受給手続きをしましょう。 当面の生活費補償は受けられるはず。 ②健康保険は、国保の方が安い場合もあります。 国保でも、傷病手当金は受給可能です。 ③60歳以上なら国民年金は加入する必要はありません。

    続きを読む
  • 退職の翌日が資格喪失日です それ以降は以前の保険証で治療を受けると後日請求が来ます 国保にするか任意継続で今の保険を継続するか決めて手続きしないといけません 保険上の被扶養者がいる場合は任意継続の方が良いと思われますが国保とどっちが安いか確認してください ちなみに健康保険料は今の倍になります(半分は会社が払ってたので)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる