教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在求職活動をしているのですがハローワークにも行っておりそれと並行して転職サイトの方とも連絡を取り求職活動をしています。

現在求職活動をしているのですがハローワークにも行っておりそれと並行して転職サイトの方とも連絡を取り求職活動をしています。ハローワークの方からいただいた求人と同じものを転職サイトの方からもいただき、興味のある求人なのでそちらに伺いたいのですが、ハローワークと転職サイトのどちらから応募すると企業側としての印象はいいのでしょうか? 教えてください。

続きを読む

51閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • いい質問ですね。 これまで考えたこと無かったです。 どっちにも求人が出ていた場合、悩みますよね。 他のかたがおっしゃるように、「紹介状の有無」でハローワークにしたほうがいいかとは思いますが、 もし、転職サイトの求人広告に「ハローワークから紹介状を入手」の文言が無ければ、僕なら求人サイトかな。 ハローワークに求人票を載せるのは無料ですが、サイトはお金がかかっています。 企業側が、今後もそのサイトを利用しようと考えていたら、そっちの方がいいかもです。 ハローワークは公的機関なので、噂は広まりませんが、サイトはネットワーク上広まる可能性ゼロではないので、企業側はネットワーク上のシステムを重要視するかも。

    続きを読む
  • 転職サイトに「紹介状が必要。」という文言が書いていないかな?もし書いてあればどちらでもどちらにしてもハローワークで紹介状を貰うために本人がハローワークに出向かないといけないので。ハローワーク経由のほうが良い。 書いていなければどちらでも良い。 まあハローワーク経由のほうが無難。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる