教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRは会社に入ってからやりたいこと。 志望動機は過去にこういう経験があったため、こういう言う風に考えて志望します。 …

自己PRは会社に入ってからやりたいこと。 志望動機は過去にこういう経験があったため、こういう言う風に考えて志望します。 で、あってますか?

112閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    違います。言葉の意味を理解していません。そんな事では書けません。 自己PRは会社でも通用する自分の特技や知識など能力の根拠となるエピソードを書きます。「その場限り」のものでは、何の役にも立ちません。能力とはその場限りの体験談では無く色んな場面で「事を成す力」を言います。 例えば「アルバイトで培った持続力を活かし毎日12時間、資格を得るために勉強しました。結果、試験は合格し集中力が上がったことで学校の成績も上がりました。」このようにどの場面でも使えないと能力と呼べません。 志望動機は会社を選んだ理由と入社後にしたいことです。 自分の持っている能力やスキルがその仕事が出来る、出来そうだと合理的に言えないと志望動機になりません。先に仕事や職種を選ぶでは無く能力があって仕事を選べます。 例えば経理を志望するなら会計や財務の知識が無いと出来ません。エクセルが使えても何の計算式を使うのか知っていないと何も出来ません。

  • 自己PRは役に立つ部分のアピールで、志望動機はそこに入社したい理由です。 選ぶ側は、自己PRは戦力になるか、否かの判断に使うでしょうし、志望動機は短期離職をしそうか、否かという部分を見ている企業が多いように思います。 自己PRは会社側が求めている人材と一致する部分を具体的なエピソードで説得力を持たせるのが効果が出やすいでしょうし、志望動機は「それなら簡単には離職しないだろう」と思わせることが出来たら、プラスの効果が発生すると思われます。

    続きを読む
  • どちらも志望動機かなって思います 自己PRは自身の発表 どの様な人間です。 志望動機はその会社を選んだ理由 過去にこういう経験があったためでは通らないかな

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる