教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

5月下旬に塾講師のアルバイトを始めました。初めは何も問題はなかったのですが、7月頃からシフト表に自分の名前が入らず、先日…

5月下旬に塾講師のアルバイトを始めました。初めは何も問題はなかったのですが、7月頃からシフト表に自分の名前が入らず、先日シフト表が乗っているスプレッドシートを見ることも出来なくなりました。(メールアドレスは変えていません。)7月下旬頃に雇用契約書に判子を押していなかったので、空いている時間を聞く旨のメールをするも返信なし。現在はダブルワークOKな別の場所でアルバイトをしています。そのため、近々塾講師のアルバイトをやめようと思っているのですが、なんと伝えればよいでしょうか?また、電話ではなく直接辞める旨を伝えるべきですか?回答お待ちしております。

続きを読む

179閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    出来れば、直接の方がいいと思います。色々と思う事はあるかと思いますが、「次のバイトが決まったので、今月で辞めます。今までありがとうございました。」でいいと思います。別に次が決まっていなくてもこの文句で大丈夫です。新しい勤務先は伝えなくて大丈夫です。

  • 辞める辞めないの前に、塾長に今までの不満を言うべきだ。私だったら「~の件での御社の不誠実な対応に不満があります。こちらは採用後は他の仕事も断り日にちを空けているわけです。この間の最低限の給与を請求するのと、今まで何故無視し続けたかの誠意ある説明を待っています。またこれに対しての回答もないようなら労働基準監督署に相談に行きます。」と言うね。もしくは手紙でもいいので相手に伝える。またその塾が個人経営なら塾長にのみ言うが、本部があるのならそこにも同様のことを言う。 あなたは正直大人しすぎる。もっと労働者として当然の権利を主張すべきだ。また両親など協力してもらえる人が身近にいるのなら、この回答も見せて親から言ってもらうのもありだ(ただあなたが20歳を超えていたら、この位のことは自分でやって欲しいけどね)。 あと念のため、メールなどは設定変更等で届かなく、それが元で相手に誤解を招いているかもしれないので一応チェックしてみよう。 質問の回答とはずれてしまったが、この場合やめ方なんてどうでもいい。その前に主張すべきところを堂々と言ってみて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • シフトが入ってないなら、もう辞めてる形になってませんか?子供が学生時代、同じ事があり、2ヶ月シフト入らずで自然に終わりました。給料は振り込まれてました。

    1人が参考になると回答しました

  • シフトを入れていない、ということで正当な辞める理由になると思います。 早めに電話でお伝えすると良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる