教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就業規則と副業について詳しい方教えて下さい。

就業規則と副業について詳しい方教えて下さい。就業規則に会社の許可なく他の会社の役員または使用人になってはいけないという内容があります。また、許可なく他の会社と雇用関係を結ぶと懲戒解雇の対象になると記載があります。 これはつまり、アルバイトなどで他の会社から給与をもらうような雇用関係を結んではいけないということですか? 最近副業に興味があり、業務委託契約で雑所得を得るのなら上記内容には該当しないのかな?と考えています。 会社の許可を取れば良いのかもしれませんが、相談部署も不明で、まだ何もしていないのに相談して目をつけられても困るな、と思い会社には特に相談していません。

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    相談する必要無いです。 日本人らしい質問ですが、一度立ち止まってしっかり考えてみてください。 あなたが副業したいのはスキルアップや見識を広げるだけのためですか? 少なからず給料が足りないこともありませんか? 自分の人生をよくするのは自分しかいません。 例えばアメリカの会社にそんな規則があればアメリカ人は、じゃあ副業しなくて済むくらいの給料に上げてくださいと要求します。 上げれない?だったら仕方ないですよね、収入増やさないと豊かにならないんだから、という具合。 例えばバイトがバレたとしても、生活が出来ないからって言えばいいし、副業したら即辞めますって書類にサインしてない限りいきなりクビにはできませんから、バイトを辞めることはできますか?などの話し合いから始まります。それに、例えばファミレスバイトで上司に会ったとしても、責任者が友人で頼まれたとか、適当に交わせばいいんですよ。上司はあなたの人生を良くはしてくれません。 私も会社員でしたがバイトしてましたよ。 馬鹿正直に規約に従うばかりがいいわけではありません。

    ID非公開さん

  • 私も確認をされた方が良いと思います。 業務委託=個人経営とも取れますし、 あとで、いろいろ言われても嫌ですし。

  • 相談部署は就業規則担当は多分人事部です。 業務委託契約も危ないように思います。 言葉の隙をとらえて、いいように解釈するのは屁理屈なので危険です。確認してからにした方がいいでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる