教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

緊急です!退職後の所得税について質問です!! 閲覧ありがとうございます。 先月9月末に約5年務めた正社員の仕…

緊急です!退職後の所得税について質問です!! 閲覧ありがとうございます。 先月9月末に約5年務めた正社員の仕事を退職したものです。つい先程国税庁から、所得税を支払わないと財産を差し押さえるとのメールが来ました。 滞納金合計が40000円、納付期限が今日までになってるのに最終納付期限も今日までと書いてありました。 退職後に年金と健康保健の手続きはしましたが、所得税については何も知りませんでした。 私としては、退職後そういった手紙やメールが来たことはなく何か詐欺みたいなものなのでは無いかと思っています。 実際、事前連絡なくしかも国税庁から手紙ではなくメールでそういったものが届くものなのでしょうか? 怪しすぎますよね? どうのなのでしょうか? 払わないといけないのでしょうか? というか、退職後であっても普通は会社側が払うべきものですよね。 回答宜しくお願い致します。

補足

安心感がほしいです。 もっとたくさんの方の回答、何卒宜しくお願い致します。

続きを読む

371閲覧

回答(3件)

  • 詐欺メールです。 公式サイトに注意喚起が掲載されています。 (国税庁に限らず、何か分からないことがあれば必ず公式サイトを見ましょう) 「国税庁(国税局、税務署を含む)では、ショートメッセージによる案内を送信しておりません。」 https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_20220815.htm 参考までに、下記の記事もご覧ください。 『不安になる国税庁からの「未払い税金のお知らせ」 偽メール・偽SMSの正体とは?』 https://news.yahoo.co.jp/byline/tadafumiaki/20220816-00310528 『続編 こちらも危ない!国税庁を騙る、別バージョンの偽メール 目的は電子マネーの詐取!』 https://news.yahoo.co.jp/byline/tadafumiaki/20220913-00314844

    続きを読む
  • 所得税ということなら、会社のある地区の税務署に電話をしてみたら良いと思いますよ。 メールに書いてある電話番号では無く、HPなどで調べるか、区役所などにかけて教えてもらってください。 まず、メールというのがかなり怪しいので、高確率で詐欺だと思います。 税務署に提出している書類に個人のメールアドレスは記載していません。 電話がかかってくるなら、可能性はありますが、今時期に所得税の話が出ること自体、オカシイです。 偶然、退職と重なっているから不安とのことですが、今年の所得税が確定するのは、来年の確定申告の後となります。 昨年の所得税の話なのでしたら、家に支払用の納税所と督促状が届きます。 メールで支払うことは出来ないので、そういった通知は来ません。 無視しても大丈夫だろうとは思いますが、税務署に連絡したら、税務署のHPに詐欺メールの注意喚起が乗るので、連絡してあげても良いと思います。

    続きを読む
  • それ最近新たの詐欺メールです こう言うのですよね? 私にも先日来ました 国税庁がメールをしてくる事はないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる