教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

労働基準監督官(労基官)やノンキャリ職員(職安職員等)の最高位は旧労働省時代は労働本省の労働組合課長が最高位とされていま…

労働基準監督官(労基官)やノンキャリ職員(職安職員等)の最高位は旧労働省時代は労働本省の労働組合課長が最高位とされていました。全国の労働組合(民間企業含む)を所管する部署なので、キャリア組のエリートが嫌がったからです。 旧厚生省と合併して厚労省になってからは労働組合課はなくなりました。 現在の労基官やノンキャリ旧労働省系職員の最高位はどのポストになるのでしょうか? 中央省庁では職員の9割を占める一般職員の士気向上とガス抜きで「叩き上げ本省課長」の椅子は必ず一つはあるのですが。

続きを読む

468閲覧

回答(1件)

  • 時代認識が古すぎません?それこそ合併なんて20年以上前の話ですよ。 医療経営支援課長、事業課長、子育て支援課長、労災保険業務課長、地域雇用対策課長あたりはノンキャリポストと言われてますし、従来キャリアポストと言われているところに抜擢されるノンキャリアも増えてますよ。 まあそもそもがキャリアの方が平均的に圧倒的に「できる」のは間違いないんですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる