教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路についてとても聞きたいことがあります、高一女子です。 私は警察官になるとほぼ決めている状態です 理系に進…

進路についてとても聞きたいことがあります、高一女子です。 私は警察官になるとほぼ決めている状態です 理系に進学するつもりで、四年制大学にも行きたいと思っています本当は高卒で警察官採用試験を受けたいのですが女性試験倍率が高すぎて、落ちた場合に就職浪人するのが怖いので少しでも倍率が低くなる大卒枠から受けようと思いました ただ、これでも正直落ちて就職浪人する確率があるので資格を取ってもし落ちても働けるようにしようと思ったので、大学は県内の看護大学に行こうと最近思い始めました 看護師は警察官よりはもちろんなりたいわけでは無いですが密かに憧れていた職業です なので看護大学に行って、看護師資格を取って 警察官採用試験を受けて落ちたら看護師(諦められなかったら再受験)、受かったらそのまま警察官という感じにしたいです この進学方法はデメリットがたくさんあると思います ・看護大学の費用の無駄 ・公務員試験の勉強する時間が無さそう ・気持ちが揺らいでどっちも中途半端にするか可能性 など、です 因みに両親からの提案です この考え方をどう思うか、可能なのか、 ダメなら理由やアドバイスを頂けたらと思います よろしくお願いします。

続きを読む

82閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大卒区分は倍率は下がるのは単純に採用人数が多いからで難易度は高卒より上がります。それを更に単純に大卒区分の方が受かりやすいと判断するのは浅慮過ぎます。 また看護師の国試は警察官採用試験を受けてダメなら切り替えていけば受かるものではないと思います。 警察官採用試験の日に、絶対に出ないとならない授業とか実習があったらどうするのでしょうか。 人の命に携わる仕事なのに、随分浮き足立っているなと思います。 また採用試験のメインは面接です。 一次試験は足きりにしか過ぎません。面接で絶対に看護学部なのに何故警察官なのかと問われます。 そこできちんと理屈が通った、相手が納得する話ができるのでしょうか。 採用側が嫌がるのは質問者さんみたいに下手にリスクヘッジ考えてどっち着かずなのと、何も考えてない行き当たりばったりパターンです。 警察官を目指すなら、素直に高卒区分で受けて、ダメだったら専門学校で対策して再度チャレンジするか、社会科学系や語学の学部に進学して、大卒区分で警察官目指しつつ、転用が利く他の公務員も目指すのが妥当です。

    2人が参考になると回答しました

  • >本当は高卒で警察官採用試験を受けたいのですが女性試験倍率が高すぎて、落ちた場合に就職浪人するのが怖いので少しでも倍率が低くなる大卒枠から受けようと思いました 大きな勘違いです。 馬鹿がたくさん受ける高卒区分と頭がいい人が少数受ける大卒区分。 ↑どっちが入りやすいかわかりますよね? 大学に行かずに高卒で受験しましょう。 もしくは、警察官も大学も受けて…警察官を落ちたら大学に行き、毎年警察官を受けましょう。受かったら中退して警察官になります。

    続きを読む
  • 就職浪人するぐらいなら警官を諦めるという程度の弱い希望なのにわざわざ大学進学を選ぶというのも意味が分からないし、その程度の弱い希望のためにわざわざ大学に行くと言いつつ、警察官試験の合格に向けて有利な学部学科を選ぶことはせずに落ちたときの次善の作として看護大学を選ぶというのも意味不明。 あれもこれもと欲張りすぎというだけでなく、警官職や看護職をナメてる。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • あれもこれも欲張りすぎ。看護なら看護専門学校か看護学部、警察なら法学部で決まり。

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる